学習活動の様子をお知らせします!

○○は、ともだち!

 11月16日(火)、18日(木)の2日にわたって、小学部児童がフライングディスクを行いました。
 これは、障害者スポーツ推進事業の一環として行われたもので、障害者スポーツ指導員の福沢和彦さんを講師に迎えて実施しました。


 今回も優しく、丁寧に教えていただいたおかげで、子供たちはのびのびと楽しそうにディスクを投げていました。
 
 
 そうは言っても、教えることはそう簡単ではありません。
 子供たちは年齢も発達の段階も様々ですから、教える側の難しさは、教員である私も経験済みです。

 そんなことを考えながら見ていると、福沢さんがある先生にこんなことを話していました。
 「できないことをやっても面白くないから、できることで楽しまないとその後はないよね。」

 それぞれの子供の様子を見ながら、楽しめるやり方を見つけて提案していく姿から、私たちも学ぶものがたくさんありました。

 ディスクを大切にすると楽しいことがあることを      ディスクを回転させたり転がしたり、操作する面白さを
  

 これを見て、小学生の頃に読んでいたサッカー漫画の主人公の言葉を思い出しました。
 そう、 「ボールは、ともだち!」
 
 フライングディスクで言えば「ディスクは、ともだち!」でしょうか。
 ディスクとともだちになった後は、ディスクを投げてパス交換。
 この段階に来ると「福沢さんは、ともだち」という感じでしょうか。
 
 この「○○は、ともだち!」という感覚を丁寧に作りながら指導を進めていました。
 それが無ければやらされ感しかありませんものね。

 その後の展開は早かった。
 アキュラシーゴールの反対側から誘うだけで、すぐに枠の中を通すように投げることができました。これも「ともだち」になったからできることですよね。
 そしてここまで来ると子供たち自身がその面白さに気付き、何度も何度も枠の中にデスクを投げ込んでいました。「フライングディスクは、ともだち!」になった瞬間です。
  

 ディスクという「ともだち」を作り、それを使って一緒にやる「ともだち」をつくりその関係性の中で指示や提案に応じたりルールを意識したりしていく姿から、フライングディスクに止まらない広い意味での学習の基本を見たような気がします。

 子供たちはやってよかったと思っているはずですが、私たちもやってよかったと思いました。