学習活動の様子をお知らせします!
2021年4月の記事一覧
入学式
本日、小学部20名、中学部19名を迎え、入学式が行われました。
今回は、学部ごとに、新入生と保護者、式の進行に関わる教職員のみで入学式を実施しました。
それぞれの式の雰囲気を短く表現すると、
中学部の式は、「再会の喜びの中、自分で判断する。」でしょうか。
久しぶりの登校で少しうれしい気持ちになりつつも、式の最中は司会の言葉に合わせてしっかり行動することができていました。卒業式と違って、練習をする時間もないのですが、それでもしっかり動けるのは小学部(小学校)の積み重ねがあってのことでしょう。

小学部の式は、「お母さんお父さんに支えられながら、新しいことを受け止める。」でしょうか。
様々なことに興味をもち、いろいろ探索して回っていた子供たちでしたが、式が始まるとお母さんの膝の上だったり、お父さんの抱っこだったり、それぞれの落ち着きどころに収まりながら、進行に合わせて一緒に立ったり座ったり、礼をしたりしていました。
私は、司会をしながら思わず頷いてしまいました。誰かの支えを受けながらでも、新しいことを受け止めて応じていくことがすべての始まりのように思います。
それぞれの年齢に応じて、式へ参加しようとする姿がほほえましく、明日からの学習活動への期待がどんどんふくらんできました。明日から元気に登校してきてくださいね。一緒に学習するのを楽しみに待っています。
生徒会長の挨拶 100点の出来でした。 新入生代表挨拶 立派な態度に感激しました。

※生徒会長は、中学部、小学部の入学式で歓迎の言葉を述べました。
小学部新入生の保護者の皆さんが、生徒会長の姿を見る目は、うちの子も中学生になったらあんな風になれるかな?という憧れの目のように感じました。
今回は、学部ごとに、新入生と保護者、式の進行に関わる教職員のみで入学式を実施しました。
それぞれの式の雰囲気を短く表現すると、
中学部の式は、「再会の喜びの中、自分で判断する。」でしょうか。
久しぶりの登校で少しうれしい気持ちになりつつも、式の最中は司会の言葉に合わせてしっかり行動することができていました。卒業式と違って、練習をする時間もないのですが、それでもしっかり動けるのは小学部(小学校)の積み重ねがあってのことでしょう。
小学部の式は、「お母さんお父さんに支えられながら、新しいことを受け止める。」でしょうか。
様々なことに興味をもち、いろいろ探索して回っていた子供たちでしたが、式が始まるとお母さんの膝の上だったり、お父さんの抱っこだったり、それぞれの落ち着きどころに収まりながら、進行に合わせて一緒に立ったり座ったり、礼をしたりしていました。
私は、司会をしながら思わず頷いてしまいました。誰かの支えを受けながらでも、新しいことを受け止めて応じていくことがすべての始まりのように思います。
それぞれの年齢に応じて、式へ参加しようとする姿がほほえましく、明日からの学習活動への期待がどんどんふくらんできました。明日から元気に登校してきてくださいね。一緒に学習するのを楽しみに待っています。
生徒会長の挨拶 100点の出来でした。 新入生代表挨拶 立派な態度に感激しました。
※生徒会長は、中学部、小学部の入学式で歓迎の言葉を述べました。
小学部新入生の保護者の皆さんが、生徒会長の姿を見る目は、うちの子も中学生になったらあんな風になれるかな?という憧れの目のように感じました。
アクセスカウンター
5
0
3
7
8
3
5
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集