学習活動の様子をお知らせします!
2020年2月の記事一覧
緊急地震速報避難訓練
今年度2回目でしたが、前回の訓練の経験や学びから、児童生徒が自主的に、頭や体を机の下に入れたり、集団では教室の中央に集まったりなど自主的に行動する姿が見られました。最終的な目標は、学校外でも自ら身を守る行動ができることとし、事前学習、体験、振り返りを何度も繰り返し学習を積み重ねていきたいと思います。

第4回PTA役員会
たくさんのPTA役員の方が出席して会が開かれました。今年度の各委員会の活動と反省の報告があり、次年度への活動につながる大切な準備の機会となりました。また、卒業式後の謝恩会の実施を目前にしているので、準備経過の報告にも担当者の意気込みが感じられました。次年度の予定確認や地区防災訓練への参加報告もありました。
小学部 委員会活動
今年度最後の委員会活動がありました。四つの委員会(清掃委員会、集会委員会、環境委員会、給食委員会)とも、これまでの活動を振り返り、各自で頑張ったことを発表したり、日誌に記入したりしていました。また、活動に取り組む際に校内でお世話になった方への感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを作成している委員会もありました。
中学部生徒会役員選挙
生徒会役員候補立会演説会がありました。本校の生徒会は、会長1名、副会長2名(来年度の2・3年生から1名ずつ)で構成されます。今年度は、会長1名、副会長各学年に3名ずつ立候補者がいました。各立候補者とも、自分の考えを堂々と述べとても立派でした。その後、中学部全生徒が投票し、来週に新生徒会役員が決定します。
中学部3学年 受検に向けて
高等支援学校の受検に向けて、中学部3年生は、面接練習をしていました。事前に、質問されると考えられる事項を各自で考え、整理して練習にのぞんでいました。本番同様の緊張感がある中、しっかり準備していたこともあり、一つ一つの質問に大きな声で、はっきりと答えることができていました。面接室への入出も礼儀正しく、立派でした。

小学部 生活単元学習
2月26日(水)に行われる「お別れ会」に向けて、飾り作りをしていました。手順表にそって、「花」を制作していました。折り紙を丁寧に短冊切りをしたり、一定量ののりを塗って決められた場所に順番に貼ったりして、オリジナルの花を作っていました。児童に「どうして作っているの?」と聞くと、「6ねんせいのおいわいだよ。」と答えていました。
アクセスカウンター
5
0
3
4
9
0
9
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集