学習活動の様子をお知らせします!
2022年9月の記事一覧
サッカー教室
ヴァンラーレ八戸さんを招いてサッカー教室が行われました。
中学部の生徒は、この日を心待ちにしていました。
グラウンドから大きな掛け声が聞こえてきました。
手をつないで大きな輪になって「ま~え」、「うしろ」、「み~ぎ」、「ひだり」の声に合わせてジャンプしています。
最初は、掛け声通り、最後は掛け声とは逆に(「み~ぎ」と言いながら左へジャンプ)。

簡単!簡単!と自信満々だった生徒たちも、最後は動きがガタガタに・・・
その難しさに必死になるのもまた楽しいようでした。
こういった抑制機能(簡単に言うと余計な刺激に反応しないようにする)を使う課題は、難しいけど楽しいものです。
鈍くなった私たち大人より、子供の方が上手くできることもあり、真剣勝負ができて一緒に楽しめます。おすすめです。
本校の先生たちも、学習の中で、ちょっと難しいけどチャレンジしたくなる課題を上手にセレクトして準備しています。
この視点は、子供たちと一緒に楽しく学習する上でとても大切な視点なんだなと改めて思いました。
さて、準備運動は続きます。
背面キャッチ ドリブル シュート練習

そして、いよいよ試合。
第1試合 黄VS緑 第2試合 ヴァンラーレ八戸VS中学部

どちらの試合も熱戦でしたが、一番盛り上がったのは右の写真の場面。
ヴァンラーレ八戸からゴールを奪った瞬間です。全員が両腕を突き上げて喜びを爆発させていました。
生徒同士の対戦ではそこまでの歓喜はありませんでした。
やはり、格上と認めている相手からゴールを奪うことはこの上ない喜びなのでしょう。
とてもよい瞬間を演出してくれたヴァンラーレ八戸の皆さんに感謝したいと思います。
中学部の生徒は、この日を心待ちにしていました。
グラウンドから大きな掛け声が聞こえてきました。
手をつないで大きな輪になって「ま~え」、「うしろ」、「み~ぎ」、「ひだり」の声に合わせてジャンプしています。
最初は、掛け声通り、最後は掛け声とは逆に(「み~ぎ」と言いながら左へジャンプ)。
簡単!簡単!と自信満々だった生徒たちも、最後は動きがガタガタに・・・
その難しさに必死になるのもまた楽しいようでした。
こういった抑制機能(簡単に言うと余計な刺激に反応しないようにする)を使う課題は、難しいけど楽しいものです。
鈍くなった私たち大人より、子供の方が上手くできることもあり、真剣勝負ができて一緒に楽しめます。おすすめです。
本校の先生たちも、学習の中で、ちょっと難しいけどチャレンジしたくなる課題を上手にセレクトして準備しています。
この視点は、子供たちと一緒に楽しく学習する上でとても大切な視点なんだなと改めて思いました。
さて、準備運動は続きます。
背面キャッチ ドリブル シュート練習
そして、いよいよ試合。
第1試合 黄VS緑 第2試合 ヴァンラーレ八戸VS中学部
どちらの試合も熱戦でしたが、一番盛り上がったのは右の写真の場面。
ヴァンラーレ八戸からゴールを奪った瞬間です。全員が両腕を突き上げて喜びを爆発させていました。
生徒同士の対戦ではそこまでの歓喜はありませんでした。
やはり、格上と認めている相手からゴールを奪うことはこの上ない喜びなのでしょう。
とてもよい瞬間を演出してくれたヴァンラーレ八戸の皆さんに感謝したいと思います。
アクセスカウンター
5
0
3
7
1
3
8
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集