学習活動の様子をお知らせします!
2020年12月の記事一覧
一票に願いを込めて 中学部生徒会選挙投票日
11月27日(金)の立候補締切から今日まで、立候補者たちは、選挙ポスターを作成したり、演説の練習をしたりしながら準備を進めてきました。
選挙管理委員会の生徒たちも投票日のポスターを作成し、選挙に必要なものをそろえ、会場のセッティングをして当日を迎えました。
投票する生徒たちも選挙についての学習を進め、自分の判断が選挙の結果やその後の生徒会運営に反映されることを学んできました。
立候補者ポスター 選挙投票日のお知らせ 投票用紙(記入用)

※投票の仕方は生徒の実態によって、①候補者の名前を書く、②候補者に○をつける、
③候補者の箱にボールを入れるの3種類が用意されていました。
いよいよ今日が、中学部生徒会選挙の投票日です。
午前中に演説会(動画視聴)が行われ、選挙の仕方についても説明がありました。
そしていよいよ投票。
投票所入り口 受付 候補者の名前を記入 緊張の投票

緊張感漂う中で子供たちは自分の思いを一票に託していました(中には祈るようにして投票する生徒もいて、自分たちの学校をだれに託すのか真剣に考えていることが感じられました)。
候補者の生徒たちは、結果が気になっているようでしたが、みんなしっかり選挙のルールを守って投票していました。
一方で、選挙管理委員会の皆さんは、運営する側の大変さを味わったようです。
どちらの立場も味わうことで、選挙の際に何に気を付ければよいのか、理解がより深まったのではないかと思います。
校長先生の「ちょっと(投票箱の)中を覗いてもいいかな?」というちょっと意地悪な問い掛けに対して、「中を見ることはできません。」と毅然とした態度で返す選挙管理委員会の生徒を見て、選挙で大事にすべきことをしっかり学んでいるのだなと感心しました。
選挙管理委員会の生徒たちも投票日のポスターを作成し、選挙に必要なものをそろえ、会場のセッティングをして当日を迎えました。
投票する生徒たちも選挙についての学習を進め、自分の判断が選挙の結果やその後の生徒会運営に反映されることを学んできました。
立候補者ポスター 選挙投票日のお知らせ 投票用紙(記入用)
※投票の仕方は生徒の実態によって、①候補者の名前を書く、②候補者に○をつける、
③候補者の箱にボールを入れるの3種類が用意されていました。
いよいよ今日が、中学部生徒会選挙の投票日です。
午前中に演説会(動画視聴)が行われ、選挙の仕方についても説明がありました。
そしていよいよ投票。
投票所入り口 受付 候補者の名前を記入 緊張の投票
緊張感漂う中で子供たちは自分の思いを一票に託していました(中には祈るようにして投票する生徒もいて、自分たちの学校をだれに託すのか真剣に考えていることが感じられました)。
候補者の生徒たちは、結果が気になっているようでしたが、みんなしっかり選挙のルールを守って投票していました。
一方で、選挙管理委員会の皆さんは、運営する側の大変さを味わったようです。
どちらの立場も味わうことで、選挙の際に何に気を付ければよいのか、理解がより深まったのではないかと思います。
校長先生の「ちょっと(投票箱の)中を覗いてもいいかな?」というちょっと意地悪な問い掛けに対して、「中を見ることはできません。」と毅然とした態度で返す選挙管理委員会の生徒を見て、選挙で大事にすべきことをしっかり学んでいるのだなと感心しました。
アクセスカウンター
5
0
3
7
3
0
7
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集