学習活動の様子をお知らせします!
2021年12月の記事一覧
生徒会選挙投票日
校内を歩いていると、選挙ポスターと選挙公約が掲示されています。

生徒会長の立候補者は3名、それぞれにテーマを掲げてアピールしています。
よりよい学校にしたいという気持ちはみんな同じですが、どこに切り込むのかはそれぞれの性格がよく表れているなと思いました。
「優しさ」、「平和」、「みんなで掃除」、どれも大切なことですね。
共通している視点は、他者との望ましい関わりの中で生きていこうとする気持ちでしょうか。
他者を大切にするという姿勢が根底にあることが感じられると投票する側としては、安心感がありますよね。
さて今日は、「生徒会選挙投票日」。

体育館には、本物の選挙さながらのセッティングがされていました。
本物の記入台、本物の投票箱を借用してきて、中学部3年生が準備をしてくれたそうです(3年生は選挙の立会人の役割も務めました)。

生徒たちは、候補者の掲げるテーマ、公約を見ながらじっくり考えた上で、会長1名、副会長2名の投票を行っていました。
書くことが難しい生徒は、投票したい候補者の箱にボールを入れて意思表示するなど、工夫しながら行われていました。みんなの意思を聞く姿勢がとてもいいなと思いました。
選挙結果にかかわらず、他者を大切にする気持ち、他者の思いをしっかり受け止めようとする態度をもった生徒たちですから、きっと令和4年度の八戸第二養護学校生徒会も望ましい方向に進んでいくだろうと期待しています。
生徒会長の立候補者は3名、それぞれにテーマを掲げてアピールしています。
よりよい学校にしたいという気持ちはみんな同じですが、どこに切り込むのかはそれぞれの性格がよく表れているなと思いました。
「優しさ」、「平和」、「みんなで掃除」、どれも大切なことですね。
共通している視点は、他者との望ましい関わりの中で生きていこうとする気持ちでしょうか。
他者を大切にするという姿勢が根底にあることが感じられると投票する側としては、安心感がありますよね。
さて今日は、「生徒会選挙投票日」。
体育館には、本物の選挙さながらのセッティングがされていました。
本物の記入台、本物の投票箱を借用してきて、中学部3年生が準備をしてくれたそうです(3年生は選挙の立会人の役割も務めました)。
生徒たちは、候補者の掲げるテーマ、公約を見ながらじっくり考えた上で、会長1名、副会長2名の投票を行っていました。
書くことが難しい生徒は、投票したい候補者の箱にボールを入れて意思表示するなど、工夫しながら行われていました。みんなの意思を聞く姿勢がとてもいいなと思いました。
選挙結果にかかわらず、他者を大切にする気持ち、他者の思いをしっかり受け止めようとする態度をもった生徒たちですから、きっと令和4年度の八戸第二養護学校生徒会も望ましい方向に進んでいくだろうと期待しています。
アクセスカウンター
5
0
3
7
0
1
5
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集