学習活動の様子をお知らせします!
2019年7月の記事一覧
災害時引き渡し訓練
災害発生時の避難や引き渡しの方法について確認することなどを目的に実施しました。児童生徒が体育館に避難した後、学校への迎えを各家庭にメールや電話で配信・連絡をして訓練が始まりました。教師の指示をしっかり聞いていながらも、不安そうに待っていた児童生徒でしたが、保護者の姿が見えるとほっとした表情で帰宅しました。保護者の皆様の御協力により訓練を終えることができました。ありがとうございました。

ヴァンラーレタイム(スポーツ体験学習会)
プロスポーツ選手との体験活動を通して運動する楽しさを知り、自らの運動習慣につなげられるようにすることを目的に、ヴァンラーレ八戸の方をお招きして、ボールを使った運動をいろいろ体験しました。ヴァンラーレ八戸の方にアドバイスを受けたり、一緒にプレーしたりする中で、生徒はどんどんやる気を出し、精一杯ボール運動に取り組んでいました。とても貴重な体験でした。
小学部 水泳教室事後指導
7月9日(火)に行ってきた水泳教室の事後学習で、作文を書いたり思い出の場面を描いたりしました。自分がプールで泳いでいたときの様子や感想を文章に、笑顔で泳いでいる姿や水しぶきを絵で各自が表現できました。水泳教室を満喫した様子が伝わってきました。

中学部 総合的な学習の時間
郷土玩具である「八幡馬」を調べ、自分たちで製作しています。本日は、各自の好きな色をぬった後に、八幡馬の模様付けをしました。一つ一つの模様付けが細かな作業でしたが、難しい部分については教師と一緒に、一人でできるところは自分で根気強く取り組みました。

小学部 生活単元学習
学級菜園のブロッコリーを収穫しました。はさみを使って周囲の脇目を切ってから、ブロッコリーを切りました。とても立派なブロッコリーだったため、切るのに時間がかかりましたが、根気強く切り一人一本を収穫できました。
アクセスカウンター
5
0
3
5
7
9
5
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集