八二養の日々
中学部3年 美術
陶芸の学習を積み重ねています。成形、素焼きが終わり、本日は、うわぐすりを塗る工程でした。いくつかのうわぐすりを手でかき混ぜて、釉薬をなめらかにする活動から行いました。冷たかったり、ぬるぬるしたり感触を確かめながら行っていました。最後は、丁寧に釉薬をかけました。焼いた後、どんな色に仕上がるか楽しみです。
小学部2年1組・3年1組・4年1組合同学習
来週予定している校外学習のスケート活動に向けて、ローラーブレードを履いて練習を積み重ねています。滑りが上達してきて、自信をもって取り組めるようになっています。また、ローラーブレードや防具を自分で装着することができる児童が増えてきました。

小学部4~6年生 Cグループ体育
運動の種目は、マット運動、跳び箱、ジグザク走、ラダー、連続ジャンプを周回コースにして行っています。各自がその日の目標を決めて取り組み、終わりに振り返りをしています。一定時間、繰り返し運動していくことで、様々な器具の使い方に慣れ、体の動かし方を理解してきたようです。


中学部 参観日
授業参観、学部懇談がありました。「作業学習」を参観いただき、いつものように校内外を清掃している姿を見てもらっている作業班やこれまで作ってきたものを販売する作業班などがありました。販売では、たくさんの保護者の方に購入していただきました。ありがとうございました。

八二養作品展(inラピア)
1月19日(土)~21日(月)までの3日間、ラピアで開催した本校作品展も、無事終えることができました。たくさんの方に、児童生徒の作品をみてもらうことができました。御来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
※1月20日付のデーリー東北と朝日新聞に作品展の記事が掲載されました。