八二養の日々
中学部 第2回校内実習【第一弾】
2回目の校内実習が昨日から行われています。本校の校内実習は、1週間、作業学習の作業班ごとに午前、午後と連続して活動します。一日働くことを通して、働く場での対人関係(あいさつ、協調性など)、働く場での行動・態度(報告・連絡・相談、体力など)を目標に学んでいます。今回は、畑班、紙すき班、家庭班の様子です。

畑班(堆肥作り)

紙すき班(牛乳パック切り、紙すき)

家庭班(さきおり)
畑班(堆肥作り)
紙すき班(牛乳パック切り、紙すき)
家庭班(さきおり)
小学部集会
月に1回程度、小学部児童全員が集まって集会活動をしています。活動内容は、自分でペアになるお友達を探してのふれあい遊び、ステージ発表、ダンスなどを行っています。この会の進行や毎月の生活目標の発表は、5・6年生で組織されている集会委員会が行っています。
中学部2年1・2組校外学習
スケートの体験を通して、地域に根ざしたスポーツへの関心を深め、余暇選択の幅を広げることを目的に、テクノルアイスパーク八戸に行ってきました。リンクに慣れるまでは少し腰が引けた状態で滑っていましたが、時間が立つにつれ、滑ることを楽しんでいる姿が多く見られました。

小学部1~3学年と階上小学校との交流会
えんぶり鑑賞会の後に、階上小学校の児童を加えて小グループに分かれて活動をました。ペアでダンスやゲームをしたり、全員集まって感想発表をしたりしてなかよくなりました。本校の児童も階上小学校の児童も笑顔がたくさんたくさん見られた交流会でした。
えんぶり鑑賞会
「鳥屋部えんぶり組」と「階上小学校」のみなさんに御協力いただき、地域における優れた伝統文化や郷土芸能に接し、地域活動の見識を高めることを目的に実施しました。今回で27年目を迎える馴染み深い行事となっています。