八二養の日々
小学部 ALTとの学習
アメリカ生まれで水泳とゴルフの大好きな新しいALTのブライアン先生を迎えて、5年3組と6年3組で授業をしました。最初は先生の英語が聞き取れないでいましたが、次第に慣れてきて分かる単語やフレーズが増えて笑顔で答えたり、日本語混じりですが質問したりしてました。自己紹介、ダンス、ボウリングと一緒に活動をしました。
小学部 国語・ICT
八戸工業高等専門学校の開発したタブレット端末・筆ペンを使った国語の授業を2学年で行いました。センサー付きの筆の動きに応じて画面に文字が現れることをすぐに理解して取り組みました。「はらい」の筆の使い方の練習にもトライしました。授業の振り返りで、感想を文にして書きました。最後に文字を画面に映し出して記念撮影をしました。
学習発表会
立ち見が出るほどいっぱいのお客様が入った体育館で、ステージ発表がスタートしました。幕が開き、たくさんの人に驚いた様子を見せる児童生徒でしたが、これまでの練習の成果を発揮し、最高のパフォーマンスを披露することができました。
ステージ発表後、会場を体育館から本校C棟に移して、今年度初の中学部作業班による実演、販売学習を行いました。お客様が各作業班の教室に溢れんばかりに集まる中、生徒一人一人が緊張しながらも作業を実演や販売学習の自分の役割をしっかりこなしていました。来校いただいた皆様、ありがとうございました。

ステージ発表後、会場を体育館から本校C棟に移して、今年度初の中学部作業班による実演、販売学習を行いました。お客様が各作業班の教室に溢れんばかりに集まる中、生徒一人一人が緊張しながらも作業を実演や販売学習の自分の役割をしっかりこなしていました。来校いただいた皆様、ありがとうございました。
小学部 学習発表会練習②
いよいよ明日に学習発表会をひかえての最後の練習でした。発表の仕方や動くタイミング、声の大きさなど、児童一人一人が自ら考えて動くことができていました。明日はたくさんのお客さんの前での披露となりますが、これまでの練習の成果を発揮できればうれしいです。
学習発表会 総練習
今年度は、小学部はステージ発表、中学部は各作業班による実演、販売学習を中心に行います。本日の総練習では、小学部の児童は、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と発表していました。中学部の生徒は、小学部の児童に実演したり、体験させたりと当日の接客を想定して頑張っていました。明日が本番でもよいぐらいの完成度でした。
