学習活動の様子をお知らせします!

八二養の日々

小学部1~3学年遠足

 晴天の中、五戸ひばり野公園にバスに乗って行ってきました。遊具遊びでは、ローラー滑り台が一番人気で、順番に並んで待つなどルールを守りながら、楽しく遊んでいました。昼食は、大好きなものが詰め込まれているお弁当を、笑みを浮かべながら食べました。帰りは、「楽しかった」、「また来たいな」などの声が聞こえてきました。
   

中学部「総合的な学習の時間」

 保育園交流グループが第一回目の交流に行ってきました。自分たちで保育園のことを調べたり、保育園で行うことを計画・準備したりして、当日を迎えました。少し緊張した様子を見せながらも、自己紹介などして園児と交流することができました。次回は、いよいよ自分たちが計画したゲームなどを園児と一緒に行う予定です。
  

小学部6学年修学旅行事前校外学習

 旅行に行く友達や教師と一緒に行動したり、期待感や見通しをもったりすることなどを目的に、八戸駅方面に出かけました。新幹線見学では、新幹線がホームに入ってくると、「わー、すごーい」と歓声が上がりました。買い物では、家族で相談して決めたお土産を一つ一つ確認しながら購入していました。当日は、どんな出会いがあるのか楽しみです。
  

中学部3学年保護者進路懇談会

 保護者に中学部卒業後の生活に関する情報を提供し、保護者の進路に対する意識を高めることを目的に実施しました。保護者は、進路指導担当教師の特別支援学校高等部の受験や進路選択に関わる話を、メモをとったり、質問したりなど、熱心に話を聞いていました。
 

小学部4~6学年 クラブ活動

 児童は、3つのクラブのいずれかで学習します。「音楽クラブ」では、3グループでオリジナルダンスに挑戦し、ノリノリで発表会をしました。「ゲームクラブ」では、仲間と協力しながら一つ一つのミッションをクリアし、宝探しに挑戦しました。「スポーツクラブ」では、ディスクがリングを通過するように投げ方を工夫して、フライングディスクに取り組みました。