八二養の日々
学校評議員会がありました。
本校の6名の学校評議員に今年度の学校の取り組み状況等を説明して、今後の学校教育の充実に向けた協議をしたり提言をいただいたりしました。かねてより意見をいただいていた図書室や新設のSTUDY ROOM(個別指導室)の状況についても参観いただきました。
小学部4学年 餅つき会
先週までインフルエンザ罹患者が多く延期となっていた「餅つき会」が、ようやく実施できました。子どもたちは、待ちに待った餅つきだったため、とても張り切って活動していました。杵と臼で餅をつく経験はあまりなく、貴重な時間だったようです。


中学部1年5組 お茶会の体験
茶道では、「一期一会」、接待をする人もされる人もお互いに誠意を尽くして時間を過ごすことを大切にしていることから、作法を意識したふるまいなどをみんなで体験していました。少し緊張した面持ちで活動していました。


本日も、校内に鬼が登場したようです。
本日も、校内に鬼が登場したようです。
テレビの寄贈
エスティイー株式会社さんの御厚意により、大型テレビとテレビ台を寄贈していただきました。贈呈式では、生徒会の3名が学校代表として出席しました。生徒会長が「ありがとうございます。大事に使わせていただきます。」とお礼の挨拶をし、記念写真を撮りました。
エスティイー株式会社様、本当にありがとうございました。
中学部1年 総合的な学習の時間
中学部1年生は、これまで「えんぶり」についていろいろと学んできたことをいかしながら、本日は、自分の好きな衣装をまとい、校内を練り歩きました。職員室にもきました。来年度も良いことがありそうな予感がします。