学習活動の様子をお知らせします!

2025年2月の記事一覧

中学部 お別れ会

 25日(火)に中学部のお別れ会が行われました。卒業生28名、在校生49名、

校長先生、教頭先生を含む教職員45名の計122名が参加しました。

 お別れ会

     3年生はアーチ形に整列

 

      3年間の思い出ムービー

 プレゼント贈呈 

        プレゼント贈呈

 装飾

     おめでとうの装飾(2年生)

 

 贈る言葉、各学年の発表、プレゼント贈呈など内容がたくさんありましたが、それぞれ

が工夫されていて楽しい時間を過ごすことができたと思います。1・2年生のみなさん、

準備や片付け、当日の進行、お疲れさまでした。 

 

 

小学部 お別れ会

 2月21日(金)に小学部のお別れ会が行われました。卒業式まであと2週間と

なり、6年生と一緒に学習できるのも残りわずかです。

  お別れ会題字

      お別れ会題字(4年生制作)

 プレゼント贈呈

   プレゼント贈呈(5年生から6年生へ)

 応援団

        応援団(4年生)

 装飾

        装飾(1~3年生)

 

 4年生は応援団と題字作り、5年生はプレゼントと招待状作り、プログラム作り

や司会などそれぞれ役割分担をして、準備を進めてきました。また、1~3年生は

装飾を作って体育館に飾り、6年生へのお祝いの気持ちを伝えました。4年生から

の応援と5年生からの贈る言葉は、6年生にとって中学部へ向けての励ましとなっ

たと思います。

 

 【おまけ】

 6年生が入学したとき、私はちょうど1年生の学級担任でした。お別れ会で映し

出された6年間の写真を見ながら、懐かしさとともに子供たちの成長を感じること

ができました。6年生の皆さん、小学部の6年間の学習は楽しかったですか?

中学部 参観日

 2月14日(金)に中学部の第3回参観日を実施しました。多くの保護者に来校

していただき、授業の様子を見たもらうことができました。

 1年

  1学年「リサイクルについて発表しよう」

 2年

 2学年「防災に必要な物について発表しよう」

 3年①

  3学年「青森県のお城について発表しよう」

 3年②

  3学年「八戸市のお宝について発表しよう」

 学校評価

 校長「学校経営の総括」、教頭「学校評価について」

 

 授業参観では、総合的な学習の時間で調べたこと、話し合ったこと、感じたこと、

思ったことをまとめて、発表することができました。

中学部 職業・家庭

 中学部の職業・家庭の時間に、校内で人通りが多い十字路のラインととまれの表示が

はがれていたため、環境整備班に貼り直しを依頼しました

 before

        before

 ラインをはがす

    ラインやとまれの表示をはがす

 新しいラインととまれの表示を貼る

   新しいラインととまれの表示を貼る

 after

         after

 

 環境整備班の3名の生徒が、最後まで頑張ってくれました。途中で通りかかる先生

から「お疲れさま」「ありがとう」「きれいになったね」と言葉を掛けてもらい、働

くことの喜びと関心を高めることができたと思います。