学習活動の様子をお知らせします!

八二養の日々

八二養作品展(inラピア)

 1月19日(土)~21日(月)までの3日間、ラピアで開催した本校作品展も、無事終えることができました。たくさんの方に、児童生徒の作品をみてもらうことができました。御来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 ※1月20日付のデーリー東北と朝日新聞に作品展の記事が掲載されました。
  


中学部作業学習の様子

 各作業班とも、明日の中学部参観日での販売に向けて、製品作りをしていました。以下の製品を販売する予定です。

木工班:ウッドスピーカー、ヒバチップ、いす

畑班:サツマイモケーキ、バジルケーキ、バジルペースト、トマトソース、ドライフルーツ

紙すき班:ポチ袋、お祝い袋

家庭班:コースター、ストラップ、ランチョンマット、ボタン、クッションカバー、テーブルセンター
    

冬の遊び

 小学部のいくつかの学級が、そり滑り、凧上げなど冬の遊びを楽しんでいました。そり遊びでは、友達をそりに乗せ引っぱったり、坂をすべってスピードを体感したりして友達と一緒に行っていました。凧上げでは、あまり風がなく苦戦していましたが、凧を引っ張って全力で走っていると、願いが届いたようで風が出てきて高く高く上げることができました。
  

 

 本日降った雪の片付けをした学級もありました。一人一台のスノーダンプを使って道路をきれいにしてくれました。
  

総合的な学習の時間「ためしてジッケン」グループ

 自分たちで制作した空気砲を使って、身近な空気について学習をしました。空気砲の大きさ、穴の大きさ、設置の仕方、たたく箇所など色々と実験しました。体験と観察をとおして、条件によって空気の大きさや伝わり方などが変わることに気付いたようです。
    

第3回避難訓練

 地震及び火災発生を想定した避難訓練を行いました。児童生徒は、訓練を積み重ねていることもあり、担任の指示を聞いて机の下に入り身を守ったり、ハンカチで口を覆ったりなど、落ち着いて行動できました。また、今回の訓練の目的の一つであった防火扉を通ることも、足下を見てまたぐことができました。冬休み明けすぐの訓練でしたが、立派な皆さんでした。