学習活動の様子をお知らせします!
					
	
	八二養の日々
中学部1年 国語
 話を聞く、上手な話し方で友達に伝えることを目標に、「聞くこと」「話すこと」の内容をクイズ形式で学習しました。友達が話す内容を聞いて必要なことをメモし、その情報をもとにして、クイズ対象の人物を探しだすことができました。 
 
小学部 遊びの指導
						「感触遊び」をしました。本日の教材は、紙粘土、絵の具を手で触ってみました。
 
 
					
										小学部 製作活動【第2弾】
						 拾ってきた枝、紙粘土、絵の具、フエルト、毛糸、木材、のりなど色々な素材(材料)を使って、製作していました。児童は、素材の感触を確かめたり、形や色を比べたりしながらいくつかの材料の中から好きなものを選択しながら、自分の作品を作っていました。完成品はどんなものか、とても楽しみです。
 
 
 
 
 
 
					
										中学部 校内実習【第3弾】
						  12月3日(月)から続いた実習も、本日が最終日となりました。生徒一人一人が目標をもち、頑張った1週間でした。今後、具体的に自分ができたこと、もう少し頑張りたかったことなど1週間を振り返り、自己評価、他者評価、相互評価等を重ね、次の目標を掲げ頑張っていきます。
 
 
 
リサイクル班(缶運び) 木工班(ウッドスピーカーづくり) 家庭班(さきおり)
 
 
紙すき班(牛乳パックちぎり) 畑班(サツマイモケーキづくり) 環境整備班(雪片付け)
										リサイクル班(缶運び) 木工班(ウッドスピーカーづくり) 家庭班(さきおり)
紙すき班(牛乳パックちぎり) 畑班(サツマイモケーキづくり) 環境整備班(雪片付け)
小学部 製作活動
 小学部のいくつかの学級では、作品づくりをしています。児童一人一人の世界で一つだけの作品ができあがってきています。完成した作品は、来年1月19日(土)~21日(月)の日程で行われる(ラピア フェスタプラザ)八二養作品展で御覧ください。
 
 
 
 
 
 
おまけ
 本日は大雪になりそうです。
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			6		
			
			7		
			
			1		
			
			1		
			
			2		
			
			4		
			
			6		
	
	
						お知らせ
					
	
	電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
						リンク集
					
	
	
						新着