学習活動の様子をお知らせします!

八二養の日々

中学部 作業製品販売会

 10月6日(月)、中学部作業製品販売会を行いました。

 管理職・事務部・小学部職員に対して販売活動を行うことにより働く喜びを感じたり

11月の校内実習期間中の販売活動に向けて見通しをもったりすることを目的に実施し

ました。

 作業班参観

     小学部職員が作業班の活動を参観

 畑班の販売

      畑班の販売(じゃがいも)

 家庭班の販売

   家庭班の販売(コースター、巾着袋など)

 紙すき班の販売

  紙すき班の販売(ポチ袋、油吸い取りパット)

 

 たくさんの先生方に見てもらったり、言葉を掛けてもらったしました。生徒たちに

とって今後の励みになったと思います。また、小学部の先生方とっても作業班の様子

を知る良い機会になったと思います。

 

 ・・・おまけ・・・

 校長先生

     校長先生はコースターを購入

 教頭先生

     教頭先生はエコバックを購入

PTA 環境整備活動

 10月4日(土)にPTA環境整備活動を行いました。

 PTAの保護者・児童生徒74名(30家族)、教職員21名が参加してグラウンド

のトラック部分の草・苔取り、芝生部分の草集め・草捨てを行いました。

 草取り

       家族みんなで草取り

 苔取り

        親子一緒に草取り

 草取り

    父と妹が頑張っているのを応援!?

 バケツでは運ぶ

    親子一緒にバケツを持って草捨て

 苔取り

        鎌を使って苔取り

 一輪車

      一輪車を使っての草捨て

 

 10月ですが少し暑くなり、みなさん汗をかきながら頑張っていました。

 24日(金)には、きれいになったグラウンドで中学部のスポーツ大会を実施する

ことができます。参加した保護者、児童生徒、教職員のみなさんお疲れさまでした。

後期始業式

 10月1日(水)、後期始業式を行いました。

 今日から後期の学習がスタートします。後期始業式後の全校集会では、後期の行事に

ついて、図書室の本の紹介、後期にがんばることの発表、エイエイオーがありました。

 校長先生のお話

     後期始業式での校長先生のお話

 後期の行事について

  後期の行事について(小学部放送委員会)

 図書委員会

   図書室の本の紹介(中学部図書委員会)

 中学部木工班

  図書室に置く本棚、椅子、テーブルの紹介

      (中学部木工班が製作)

 中学部の発表

    青の煌めきダンス(中学部2学年)

 エイエイオー

    エイエイオー(小学部3年3組)

 

 後期もいろいろな学習やたくさんの行事があります。友達、先生と一緒に元気に

楽しく取り組みましょう。

前期終業式

 9月26日(金)に前期終業式を行いました。校長先生からは、前期の学習を振り

返りながらみなさんの頑張りを褒めてもらうことができました。また、終業式後の全

校集会では、障がい者スポーツ大会の表彰や前期でがんばったことの発表などがあり

ました。

 校長先生の話

         校長先生の話

 障がい者スポーツ大会の表彰

     障がい者スポーツ大会の表彰

 前期の学習について(中学部)

     前期の学習について(中学部)

 前期でがんばったことの発表(小学部)

   前期でがんばったことの発表(小学部)

 

 今日で今年度の前半(半分)の学習が終わりです。前期の頑張り(学習の評価)を

お家の人と一緒に確認したり褒めてもらったりしてください。

小学部 収穫体験交流学習

 9月16日(火)に小学部3・4年生が「自然に親しみながら、身近な野菜の収穫を

体験する」「高校生と触れ合ったり、一緒に活動したりすることで交流を深める」ことを

ねらいに名久井農業高等学校で収穫体験交流学習を実施しました。

 収穫の説明

         収穫の説明

 大根収穫

        大きな大根を収穫

 みんなで記念撮影

        みんなで記念撮影

 大根洗い

      土の付いた大根を水洗い

 

 当日の天気は、快晴。高校生のお兄さん、お姉さんと一緒に太くて大きな大根を

収穫することができました。もう食べたかな?

 

 ※この様子は、21日(日)のデーリー東北にも掲載されました。