学習活動の様子をお知らせします!
八二養の日々
中学部3学年 受検に向けて
高等支援学校の受検に向けて、中学部3年生は、面接練習をしていました。事前に、質問されると考えられる事項を各自で考え、整理して練習にのぞんでいました。本番同様の緊張感がある中、しっかり準備していたこともあり、一つ一つの質問に大きな声で、はっきりと答えることができていました。面接室への入出も礼儀正しく、立派でした。

小学部 生活単元学習
2月26日(水)に行われる「お別れ会」に向けて、飾り作りをしていました。手順表にそって、「花」を制作していました。折り紙を丁寧に短冊切りをしたり、一定量ののりを塗って決められた場所に順番に貼ったりして、オリジナルの花を作っていました。児童に「どうして作っているの?」と聞くと、「6ねんせいのおいわいだよ。」と答えていました。
中学部 生活単元学習
令和2年度のカレンダー作りをしていました。学級で12ヶ月を分担し、各月に関連したものを自分で考えて絵を描いていました。絵だけでなく、曜日、日付も自分で描いてこの学級オリジナルのカレンダーの完成をめざしていました。最後にラミネートをかけて加工する活動にも慎重に取り組んでいました。
小学部 豆まき会
節分の学習をしていた学級がありました。鬼についてお話を聞いたり、自分たちで鬼の制作をしたりして、節分について学んでいました。自分たちで作った鬼で遊んでいると、本物の鬼が登場。びっくりした様子で声を上げている児童もいましたが、「鬼は外、福は内」のかけ声に合わせてボールを投げていました。その後、おいしく豆を食べたようです。
中学部 総合的な学習の時間
八戸食文化グループでは、これまで八戸ならではの食べ物をいくつか調べてきました。今回は、「八戸せんべい汁」について調べを積み重ねてきて、実際に作って食べてみる時間でした。汁の特徴、食材などを確認し、実食しました。一口食べると、「おいしい」と至る所から声が聞こえてきていました.みんな八戸の良さに気づいた瞬間でした。
アクセスカウンター
6
7
2
6
4
6
3
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集
新着
11月8日(土)に小学部のスポーツ大会が行われます。
今日は総練習があり、小学部の児童が体育館に集まり、それぞれのグ
ループの競技を頑張ったり、ダンスを楽しんだりすることができまた。
グループ1(低学年)
グループ2(低学年)
グループ3(高学年)
グループ4(高学年、低学年)
グループ5(高学年)
グループ5は、みんなで協力してタイムを縮める競技を行っていま
す。これまでのベストタイムは「1分43秒」でした。総練習は、1回
目「1分43秒」、2回目「1分44秒」で、惜しくも記録更新はなり
ませんでした。『1分43秒の壁』があるようです。
当日は、お家の方がたくさん応援してくれます。楽しいスポーツ大会
にしましょう。グループ5の記録更新にも期待です。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}