八二養の日々
小学部 授業の様子
研修のために三戸・八戸地区の小学校・中学校の先生方が、39名来校しました。研修の一つとして授業参観があり、本校の児童生徒と一緒に学習をしました。児童生徒は、初対面の先生方に戸惑う様子もなく、普段通りに各自ができることを頑張りながら授業に取り組みました。研修に参加した先生方にたくさん褒められていました。
中学部 総合的な学習の時間
郷土のお菓子について学習をしています。本時は、「豆しとぎ」を作って見ることにしました。自分たちで調べた材料を使って枝豆をすり鉢、すり棒で潰したり、米粉を混ぜて練ったりしながら作っていました。どちらの工程も根気がいる作業でしたが、決められた時間いっぱい取り組み完成させていました。おいしくできたかな?

小学部4~6学年 遠足
雨模様だったので、雨天時日程でのバス遠足となりました。おいらせ町の借用した体育館で、ダンスやゲームをしました。フラフープくぐりゲームは、紅白対抗、学年対抗とゲームが進むに従って白熱しました。室内での活動となりましたが、至る所で笑顔が見られました。昼食は、手作り弁当を堪能しました。
小学部 クラブ活動
スポーツクラブでは、各自の記録更新をめざしてフライングディスクに挑戦。ゲームクラブでは、指示書を参考にメンバーと力を合わせて謎のミッションクリアに挑戦。音楽クラブでは、発表会に向けた3チームの新しいダンスに挑戦。どのクラブも、学習の最後に本時の学習について振り返りをし、自分が頑張ったことや学んだことを整理していました。
青森県特別支援学校総合スポーツ大会・プレ大会(校内大会)
中学部では、本日青森市で行われている県特別支援学校総合スポーツ大会・プレ大会にあわせて、校内でもチャレンジサッカーとフライングディスクアキュラシーの競技に挑戦しました。これまで練習してきた成果を校内大会で発揮しました。また、運営面で、生徒たちが、開閉会式の進行、会場準備片付け、競技補助などで活躍しました。
