八二養の日々
9/27(金) 前期終業式
体育館で、前期終業式と全校集会を行いました。
校長先生からは、前期の学習を振り返りながら「たくさん勉強しましたね。頑張りました。」
そして「後期も頑張りましょう。」というお話がありました。
また、全校集会では前期の学習の様子を紹介したり、頑張ったことを発表したりしました。
校長先生のお話
学習の様子の紹介(中学部)
がんばったことの発表(小学部2年)
がんばったことの発表(小学部5年)
今日で前期の学習が終わりました。子供たちの頑張りや成長をたくさん見ることができました。
みなさん、後期の学習も頑張りましょう!
スポーツでの交流 卒業生の集い
9月21日(土)に今年度の「卒業生の集い」を行いました。
当日は、雨の中でしたが102名の卒業生と保護者が来校してくれました。
スポーツ交流では、4つのグループに分かれてチャレンジボッチャとフライング
ディスクを行い、卒業生同士の交流を図り、親睦を深めました。
全員が体育館に集まっての開会式
チャレンジボッチャ
フライングディスク
最後は卒業生全員での集合写真
この卒業生の集いのスポーツ交流を通して、久しぶりに会った旧友や本校職員と
楽しい時間を過ごすことができたと思います。また、来年会えるのを楽しみにして
います。
小学部5学年 宿泊学習
9月19日(木)~20日(金)の1泊2日で、小学部の5学年が校内での宿泊学習を
実施しました。学校に泊まるという経験は、子供たちにとってドキドキわくわくするもの
だったと思います。
協力しての布団運び
レクリエーション①(ミッションクリアゲーム)
夕食(ハンバーグと唐揚げが入ったお弁当)
花火(手持ち花火と噴出花火を実施)
レクリエーション②(カラオケ大会)
少し不安な気持ちをもっていた子供たちも、友達や先生と一緒にできた喜びを実感すること
で、自信をもつことができたようです。今回の宿泊学習が、自立へ向けて少し頑張ってみよう
かなと子供たち自身が感じ、成長するきっかけとなっていることに期待しています。
芸術鑑賞会① ワークショップ
10月4日(金)に劇団影法師さんを招いての芸術鑑賞会を予定しています。
今日(9/19)は、劇団員の方6名と中学部3年生12名が鑑賞会へ向けて、
ワークショップを行いました。
影絵についての説明
影絵に使用する人形を操作
共演時に使用する人形の制作
劇団員の方と一緒に制作
10月4日(金)の本公演では、ワークショップに参加した中学部生徒が共演
することになっています。当日が楽しみですね。
おまけ
校長先生と教頭先生もenjoy!
農業体験 稲刈り
5月22日(水)に小学部の学級が田植えの体験をしました。
そして、約4か月後の今日(9月11日(水))、同じ学級が稲刈りの体験をしました。
地域とのつながりを大切にしながら、地域の教育的資源を活用した取り組みです。
子供たちにとっては、植えた苗がどのくらい大きくなっているのか期待が膨らんでいた
ようです、もちろん稲刈りも初めて経験することばかりだったと思います。
稲刈りの説明
稲刈り用の鎌を使っての収穫①
稲刈り用の鎌を使っての収穫②
刈った稲をしっかり持って運ぶ
いつも食べているお米が、どのように成長するのか、稲のどの部分がお米になるのかを
実際に体験して学ぶことができました。
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。