学習活動の様子をお知らせします!

八二養の日々

運動会特別時間割 開始

 今週土曜日の本番に向けて、練習が本格的に始まりました。今年度から実施する踊り「八幡馬」の振り付けを覚えて、小学部の児童が輪になって踊っていました。また、係の児童生徒は、開会式、閉会式の流れに沿って自分の出番を確認しながら、取り組んでいました。いよいよ運動会ムード一色となってきました。
  

中学部 生活単元学習

 運動会に向けて、学級ごとに飾り、応援グッズ、看板作りを行いました。応援で使用するポンポンのすずらんテープを一枚ずつ裂く活動をしたり、看板となる文字に一枚ずつ色紙を切って貼る活動をしたりなど根気のいる活動に集中して取り組んでいました。
    

小学部4~6年 運動会練習

 徒競走では、自分の走るコヘスを意識し、そこから外れないように走っていました。踊りは、今年度からの種目です。八戸の盆踊りといえば、「八幡馬」です。円になって、教師の手本を見ながら手足の動きを確認し、踊っていました。
   

小学部1~3学年 運動会練習

 入退場の行進、ラジオ体操、徒競走の練習を行いました。小学部1年生は、初めての運動会になりますが、2・3年生の動きを見て真似たり、教師の指示を聞いて動いたりととても頑張っていました。2・3年生はこれまでの経験もあり、それぞれの自信や予想などから自ら進んで活動していました。