学習活動の様子をお知らせします!

八二養の日々

小学部 国語、算数、自立活動

 児童の課題に応じて、教師と一緒に学習する場面、自分で取り組む場面を設けて、学習を進めています。支援依頼、学習後の報告、ものの受け渡しなどコミュニケーションや人とのやりとりの学習も大切にしながら行っています。
  

中学部 体育

 10月4日(金)に行われる青森県特別支援学校総合スポーツ大会・プレ大会に向けて、サッカー競技、チャレンジサッカー、フライングディスク競技の練習に取り組みました。最高のパフォーマンスをしようと一人一人が一所懸命に取り組んでいました。
    

後期始業式

 教頭先生から、「きもちをつたえよう」、「チャレンジしよう」、「じかんをまもろう」、「しんぶんをみてみよう」の4つを頑張ってほしいとお話がありました。頑張りたいことの発表では、小学部は、学習発表会や校外学習など具体的な活動を取り上げて、中学部は、なりたい職業につくために後期は○○を頑張ると将来を見据えての発表をしていました。
  

前期終業式

 校長先生から、「べんきょうをがんばる」、「きもちをつたえる」、「チャレンジする」の目標で頑張った児童生徒の紹介がありました。紹介された児童生徒は、みんなからの拍手に少し恥ずかしそうにしながらも、評価されたことを喜んでいました。全校集会では、前期の主な行事を写真で振り返り、代表の児童生徒が作文で自分の頑張ったことを発表しました。
  

第2回 避難訓練

 地震発生で避難、その後火災発生による二次避難の訓練を実施しました。児童生徒はこれまで一次避難の訓練は経験していましたが、二次避難の訓練は初めてでした。不安そうな表情をする児童生徒もいましたが、教師の指示をしっかり聞いて、次の避難場所まで集団行動することができていました。
  

音楽鑑賞会

 音楽鑑賞を通して生演奏を体感し、豊かな感性を育むことを目的に行いました。今回は、ピアノ奏者、ヴァイオリン奏者をお招きして、クラッシック曲から童謡まで、そして、本校の校歌までも演奏してもらいました。体を揺らしながら聞いている児童や演奏者をじっと見ながら聞いている生徒など、みんな聞き入っている様子でした。
  

小学部 修学旅行報告会

 小学部6年生が、修学旅行の活動やそれまでの学習活動を振り返りました。修学旅行当日やじっくり時間をかけて取り組んできた学習成果を思い出ランキング発表や楽しんできた体験発表等で保護者の方々に確認していただきました。たくさん拍手をいただき、子供たちは満足そうでした。
     

小学部 昼休みの様子

 休み時間は、元気にみんなで追いかけっこやトランポリン、ダンスをする児童、友達と一緒に玩具や粘土で遊ぶ児童、しっとりとタブレットや本を見る児童など、昼休みを有意義に過ごしています。
  

中学部2学年 宿泊学習事前学習

 明日から始まる宿泊学習に向けて、日程確認をしたり、お小遣いの使用計画を立てたりしました。自分のしおりとモニターに映し出される内容を確認しながら、学習しました。学習を進めるにつれ期待感が高まるようで、笑みがこぼれるみんなでした。
  

小学部参観週間

 本日(9/17)から20日(金)までの間、保護者の皆様に授業を参観していただきます。保護者には事前にこの期間の授業内容をお伝えし、各自が都合のよい時間帯に来校いただくように準備しています。一日に約50名前後の方が来校予定です。授業で頑張っている様子を見に来たお父さんやお母さんの姿を見て、子供たちはとても張り切っています。