八二養の日々
学校見学会② 開催
保護者の方を対象とした学校見学会を行い、53名の参加がありました。学校説明の後の授業参観では、制作活動に集中して取り組んでいたり、指先を使った細かな作業に一人で取り組んでいたりなどの児童生徒の姿をみて、「立派だね。」、「すごいね。」などの感想をきくことができました。
第1回避難訓練
今年度1回目の火災を想定した避難訓練を実施しました。児童生徒は、防災頭巾をかぶる、ハンカチを口にあてるなど、これまでの経験を生かして自ら行っていました。訓練後は、校長先生のお話や自分たちの避難について、学級ごとに振り返り学習をしました。
小学部 校外学習
今年度の校外学習第一号、公共の交通機関、公共施設の利用をとおして、生活経験を広げることを目的に、八戸公園「こどもの国」へ出かけてきました。自分で選択した遊具に順番に乗る、遊具ではベルトをするなど、ルールを守りながらいくつかの乗り物を楽しんだようです。

中学部 体育
フライングディスクの学習が始まりました。本日が一回目ということもあり、フライングディスクに慣れることを中心とした活動でした。初めてふれる生徒も多く、投げ方など少し戸惑いながらも自分の力で挑戦していました。次回からは、かまえ、持ち方、投げ方などポイントをおさえながら練習していくようです。
小学部 ALTとの学習
小学部の2つの学級が、ALT(Assistant Language Teacherの略:外国人指導助手)と学習をしました。好きな食べ物や動物を紹介や色の学習後の「色を合わせ(神経衰弱)」ゲームをとおして簡単な英語でのやりとりをしました。徐々に児童の単語の発音がよくなり、自信を持って話している姿が印象的でした。