学習活動の様子をお知らせします!

八二養の日々

小学部2・3年生 校外学習

 説明を聞いたり、インタビューをしたりして警察の役割や仕事を理解することを目的に、八戸警察署の見学に行ってきました。事前に質問することを考えていったことで、疑問に思っていることを聞くことができました。信号や道路の横断などシュミレーターで体験したり、パトカーにも乗車することができたりと、大満足の時間を過ごすことができたようです。
  

小学部 学年の会

 小学部では月に1回程度、学年ごとの集会活動をしています。ダンスをしたり、ゲームをしたりと同学年の仲間と一緒に学習する時間です。今年度一回目でしたが、1年生以外はこれまで積み重ねてきたこともあり、自分たちで会を進行するなど子ども達が役割を分担して頑張っていました。
  

令和元年度中学部遠足(おおのキャンパス)

 6月14日(金)中学部遠足で、岩手県九戸郡洋野町のおおのキャンハスヘ行ってきました。
各学級で、パン作り、アイス作り、パークゴルフ、動物とのふれあい体験のグループに分かれて活動に取り組みました。どのグループも友達と協力し助け合いながら活動に取り組んでいました。昼食は、学級ごとにまとまり、普段一緒に活動している友達とおやつを交換したり、先生にあげたり、とても楽しんで食べていました。天気にも恵まれ、快晴の中で緑に囲まれ、のびのびいきいきと活動できた1日となりました。

     

中学部2学年 保護者進路懇談会

 福祉施設の見学をすることにより、進路に対する保護者の理解を深めることをねらいに実施されました。保護者の方は、見学をとおして疑問に思ったことを積極的に質問するなど、予定時間を超えるほど熱心にやりとりされていました。
 

小学部 校外学習

 天候にも恵まれ、元気に出かけてきました。公共施設の利用を経験することを目的に、遊具で遊んだり、動物を見学したり、学級によっては、お弁当を食べたりして帰ってきました。各活動場所でたくさんの笑顔が見られていました。