学習活動の様子をお知らせします!
八二養の日々
小学部校外学習
いくつかの学級が、公共機関の利用の仕方、身近な仕事への興味関心などのねらいをもって、出かけてきました。行き先は、「八戸公園(遊具遊び)」、「八戸駅見学」、「消防署見学」、「大野キャンパス(竹とんぼづくり、動物とのふれあい)」などでした。

小学部低学年の掃除
週に2回、小学部2年1組、3年1組の児童が、食堂(小学部1~3学年の児童が食べるスペース)の掃除を担当しています。椅子の上げ下げ、ほうきで掃く、モップがけ、雑巾がけなど分担しながら行っています。
中学部集会
3年生による「修学旅行報告会」がありました。修学旅行の記録映像を見た後に、楽しかった思い出の写真や作文等での発表をしました。最後には、1・2年生へお土産のプレゼントがありました。本日から10月19日まで中学部参観週間のため、来校した保護者の方にも御覧いただきました。
小学部低学年 国語・算数
国語では、教師と一緒に文章を作る学習を学習したり、文字のなぞり書きをしたりしています。算数では、一人一人の課題に合わせ、一人でブロックを操作しながら一桁の足し算をしたり、いくつかの型に同型の模型をはめる型はめ学習をしたりしています。
おまけ・・・休み時間に教室で飼っているメダカの観察をしています。
小学部 生活単元学習「育てよう」
自分たちで育てたひまわりを収穫後、一人一本担当し、「ひまわりにいくつの種がついているか?」を予想し、数えてみました。100マスのシートを使って、一粒ずつ置きながら数えました。予想より大幅に多く、児童は、驚いた様子でした。6本を数えて、6,091粒だったようです。
アクセスカウンター
5
0
3
5
5
2
4
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集