学習活動の様子をお知らせします!

八二養の日々

中学部3学年修学旅行3日目(ホテルを出発)

 全員がホテルのロビーにそろって、お世話になったホテルの人たちに挨拶をしました。
ホテル前で集合写真も撮りました。
 いよいよ修学旅行最終日、仙台海の杜水族館に向けて出発です。
 

中学部修学旅行3日目(朝食の様子)

 修学旅行3日目の朝です。
 朝食時間になり、1人も遅れることも体調不良の生徒もなく全員が揃いました!みんなよく眠れたようです。
天気の心配もなさそうです。3日目も予定通り活動します!
  

中学部修学旅行2日目(晩御飯)

 晴天に恵まれ、一日中、外での活動でした。
そのせいか、みんなの食欲が凄いです。昨日に続き、とても美味しい晩御飯(牛タンに舌鼓)でした。
体調を崩している生徒もいません。明日は、いよいよ修学旅行最終日です。
     

PTA給食試食会

 小学部1学年の保護者さんを対象に給食試食会がありました。栄養士さんから、「どのような点に気を付けて給食を作っているか」、「どのような工夫をしているか」などについてのお話を聞いた後に、実際に子どもたちと同じ給食を食べました。子どもたちと同じ空間で、同じ物を食べることができ、貴重な体験だったようです。
  

中学部修学旅行2日目(朝食の様子)

 修学旅行2日目のスタートです。天気の心配もなさそうです。晴天日程で活動します。
みんながそろって朝食を食べました。
体調を崩しているような生徒はいません。
生徒23名、みんな元気です‼️
    

中学部修学旅行(1日目の晩御飯)

 修学旅行1日目の最後のお楽しみ。
ホテルニュー水戸屋さんに到着して、お風呂を済ませ「晩御飯」の時間です。
みんな凄い食欲です。明日も、元気に行けそうな感じがします。
  

中学部2学年進路学習

 中学部2年1・2組の生徒は、ジョブカフェあおもり キャリアカウンセラー 中崎良次氏をお招きして「社会人になるために」のテーマで、進路学習をしました。生徒たちは、中崎さんから、「高校生、社会人になるために、大切なことは、挨拶ができることです」と聞き、メモをしたり、質問をしたりして熱心に学習していました。
  

中学部3学年修学旅行 事前学習

 いよいよ明日にせまった「中学部3学年の修学旅行」ですが、今日は最後の事前学習がありました。日程の確認や生徒一人一人の楽しみなことや目標についても発表していました。

小学部居住地校交流

  本日、本校小学部2学年の児童(1枚目の写真:中央の座っている児童)が、自分の住んでいる学区にある五戸町立倉石小学校に行き、2年生の児童と交流してきました。自己紹介をした後、体育でボール運動をしたり、給食を一緒に食べたりと、とても楽しい時間を過ごしました。
   

1年生~6年生 学年の会

  小学部にて、月1回程度行われる「学年の会」がありました。1年生から6年生まで学年ごとに集会活動をします。活動内容は、ダンスをしたり、ゲームをしたりなど児童同士の関わりを大切にしています。どの学年も、司会、挨拶など児童が役割を担って会を運営しています。

          

中学部1学年宿泊学習

 中学部1年生が、校内にて1泊2日の宿泊学習をしました。集団の中での決まりを守ることや身の回りのことを自分で行う事などを目標に取り組みました。生徒は、食事係、レクリエーション係、集会係のいずれかの係を担当し、友達と協力しながら、係の役割を果たしました。