八二養の日々
小学部4~6学年遠足
遊びの指導「劇遊び」
後期始業式・全校集会
後期の学習がスタートしました。後期始業式では、教頭先生から頑張ってほしいことのお話がありました。児童生徒は、前期修了式に引き続き、立派な態度で式に参加することができました。
全校集会では、後期に頑張ることを各学部の代表として2つの学級が発表しました。小学部の代表は、「国語・算数を頑張る。」、中学部代表は、「高等支援学校受験に向けて、勉強、面接を頑張る。」と力強く発表しました。八二養だより(校長だより)
前期終業式・全校集会
前期終業式では、校長先生から前期の頑張ったことをたくさん紹介してもらいました。式の中での児童生徒の立つ・座る・聞く態度は、立派でした。
その後の全校集会では、県障害者スポーツ大会に出場した中学部4名の生徒の表彰や小学部、中学部から代表で頑張ったことの発表など前期の成果を振り返りました。障害者家庭教育学級事業 PTA研修会
小学部4学年 国語・算数「個別学習」
個別学習では、一人一人の課題に合わせ、2語文の書き写しや文字カードを並べ変えて単語づくりに取り組むなど、どの子も真剣に机に向かっています。
小学部3学年 生活単元学習「調理学習」
第2回避難訓練
音楽鑑賞会
小学部修学旅行報告会
小学部1~3年生のミニおまつり
小学部1~3年生は、囃子や太鼓の音を聞いたり、好きな出店を回ってゲームをしたりなど、おまつり気分を味わうことを目的に、「おまつり広場」の学習をします。本日は、明日の本番に向けて、アンパンマンと一緒に踊ったり、いくつかの出店を回ったりなど、ミニおまつりをしました。本番は、保護者の方にも参加してもらい、親子で活動します。
ALTとの学習
小学部2年生の調理活動
学校で収穫した野菜を食材にして、ミートソースやサラダを作りました。手順表を見ながら、ぎこちないながらも調理器具を操作して、完成させることができました。自分が栽培した野菜を調理したので、その味は倍・倍増!!!
お客さんへのおもてなし
三八地区高等学校長会例会が、本校で開催されました。その際に、本校の中学部3学年の生徒が、玄関から会場まで御案内したり、お茶やコーヒーをお出ししたりなどのおもてなしをしました。緊張しながらもよく頑張っていました。
中学部修学旅行3日目(仙台駅)
昼食を済ませて、お土産も買って来ました。
これから新幹線に乗り八戸に帰ります!
中学部修学旅行3日目(仙台うみの杜水族館)
たくさんの人が来ていましたが、各学級毎にベストポジションを確保してイルカショーを観ることができました。
中学部3学年修学旅行3日目(ホテルを出発)
ホテル前で集合写真も撮りました。
いよいよ修学旅行最終日、仙台海の杜水族館に向けて出発です。
中学部修学旅行3日目(朝食の様子)
朝食時間になり、1人も遅れることも体調不良の生徒もなく全員が揃いました!みんなよく眠れたようです。
天気の心配もなさそうです。3日目も予定通り活動します!
中学部修学旅行2日目(晩御飯)
そのせいか、みんなの食欲が凄いです。昨日に続き、とても美味しい晩御飯(牛タンに舌鼓)でした。
体調を崩している生徒もいません。明日は、いよいよ修学旅行最終日です。
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。