学習活動の様子をお知らせします!
八二養の日々
中学部 特別清掃
中学部では、長期休業前に校内を清掃しています。学級ごとに分担して、中学部全員で行います。自分たちが使用した場所に感謝の気持ちを込めて、掃き掃除、モップがけなど丁寧に行いました。
おまけ
サンタクロースが本校にもきたようです。
小学部 作品紹介
子どもたちが楽しみにしている行事の一つであるクリスマスイブまで後5日となりました。校内を見渡すと、クリスマスの飾りがたくさん展示されています。図画工作、生活単元学習の学習の中で製作しました。


小学部4~6学年交流会
八戸市立南郷小学校4年生との交流会がありました。前半は、学年ごと(南郷小学校の児童は数名ずつ分かれて参加)に分かれ、自己紹介、手遊び、ダンス、ゲームを行い、後半は全員でお互いの発表を見合うなどしました。事前に自己紹介カードのやり取りをしていたこともあり、初対面にもかかわらず、すぐに打ち解けて一緒に活動する姿がたくさん見られました。
小学部 特別活動
今年最後の「学年の会」を行いました。同学年の友達とふれあう貴重な時間です。5月から歌、ダンス、ゲームなどを行って積み重ねてきていることもあり、自ら進んで友達と協力して会の運営、準備、片付けなどができるようになりました。
中学部2年 総合的な学習の時間
地域の食文化について学習しました。八戸の郷土料理である「せんべい汁」について調べ、本日は、自分たちで作ってみました。煮込んでいる間は、みんなで「せんべい汁」のダンスを踊って待ちました。完成後、おいしくできたようで、笑顔での試食でした。

小学部6年 中学部体験学習
小学部6年生は、生活単元学習「中学部へ行こう」の一環として、中学部の作業学習を体験しました。緊張した表情で、各作業に取り組んでいました。中学部の先輩から説明を受け一緒に活動している児童もいました。


中学部2年 生活単元学習
「もようをつくろう」の題材名で、自分でデザインした原画に不定形なタイルを並べて制作しました。三者三様のカラフルな模様ができあがってきています。
中学部1年 国語
話を聞く、上手な話し方で友達に伝えることを目標に、「聞くこと」「話すこと」の内容をクイズ形式で学習しました。友達が話す内容を聞いて必要なことをメモし、その情報をもとにして、クイズ対象の人物を探しだすことができました。
小学部 遊びの指導
「感触遊び」をしました。本日の教材は、紙粘土、絵の具を手で触ってみました。
小学部 製作活動【第2弾】
拾ってきた枝、紙粘土、絵の具、フエルト、毛糸、木材、のりなど色々な素材(材料)を使って、製作していました。児童は、素材の感触を確かめたり、形や色を比べたりしながらいくつかの材料の中から好きなものを選択しながら、自分の作品を作っていました。完成品はどんなものか、とても楽しみです。


アクセスカウンター
5
0
3
9
5
6
0
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集