八二養の日々
小学部 製作活動
小学部のいくつかの学級では、作品づくりをしています。児童一人一人の世界で一つだけの作品ができあがってきています。完成した作品は、来年1月19日(土)~21日(月)の日程で行われる(ラピア フェスタプラザ)八二養作品展で御覧ください。
おまけ
本日は大雪になりそうです。
中学部 第2回校内実習【第2弾】
環境整備班(下駄箱、トイレそうじ)
木工班(ウッドスピーカーづくり)
リサイクル班(アルミ缶つぶし、洗い)
中学部 第2回校内実習【第一弾】
畑班(堆肥作り)
紙すき班(牛乳パック切り、紙すき)
家庭班(さきおり)
小学部集会
月に1回程度、小学部児童全員が集まって集会活動をしています。活動内容は、自分でペアになるお友達を探してのふれあい遊び、ステージ発表、ダンスなどを行っています。この会の進行や毎月の生活目標の発表は、5・6年生で組織されている集会委員会が行っています。
中学部2年1・2組校外学習
小学部1~3学年と階上小学校との交流会
えんぶり鑑賞会の後に、階上小学校の児童を加えて小グループに分かれて活動をました。ペアでダンスやゲームをしたり、全員集まって感想発表をしたりしてなかよくなりました。本校の児童も階上小学校の児童も笑顔がたくさんたくさん見られた交流会でした。
えんぶり鑑賞会
ALTとの学習
中学部作業学習 「木工班」
木工班では、「ウッドスピーカー(スマートホンを置いて使用)」の製作を分業で行っています。定規を使って木材に印を付ける人、印にそってのこぎりで切る人、糸のこで曲線を切る人、サンダーを使って磨く人など、一人一人が自分の担当する作業活動に責任をもって、真剣に取り組んでいます。
小学部1~6年生の「学年の会」
小学部1学年 小学部2学年 小学部3学年