学習活動の様子をお知らせします!
八二養の日々
小学部4~6年 運動会練習
徒競走では、自分の走るコヘスを意識し、そこから外れないように走っていました。踊りは、今年度からの種目です。八戸の盆踊りといえば、「八幡馬」です。円になって、教師の手本を見ながら手足の動きを確認し、踊っていました。
小学部1~3学年 運動会練習
入退場の行進、ラジオ体操、徒競走の練習を行いました。小学部1年生は、初めての運動会になりますが、2・3年生の動きを見て真似たり、教師の指示を聞いて動いたりととても頑張っていました。2・3年生はこれまでの経験もあり、それぞれの自信や予想などから自ら進んで活動していました。

中学部 運動会練習
中学部恒例の「ビックボールリレー」の練習初日でした。一つの大きなボールを学級の仲間と力を合わせて転がし、次の学級に手渡す競技です。あいにくの天気だったため体育館での練習でしたが、みんな声を出して一緒に行おうと頑張っていました。
小学部集会
小学部全体で行われる集会活動です。集会委員会の児童が進行を担当し、生活目標の発表、ふれあい遊び、ダンス等を行います。今回が初回でしたが、高学年の児童が低学年の児童に寄り添いながら一緒にダンスをするなど、ほほえましい光景が至る所で見られていました。
中学部 音楽
音楽では、歌唱、身体表現、楽器演奏、鑑賞の内容を実施しています。歌唱では、曲に合わせて元気よく歌ったり、身体表現では、前にいる教師の動きを見ながら、同じように手を交差させたりなど楽しそうに活動していました。

学校見学会①(関係施設等職員対象)
関係施設等職員82名の方々が、学校や学部の概要説明後に、5つのグループに分かれて授業参観を行いました。参加者から「様々な教材があり参考になった」、「児童生徒が真剣に学習に取り組む姿に感心した」などのうれしい感想を聞くことができました。参加した皆さん、ありがとうございました。
第一回PTA役員会
今年度最初の役員会がありました。各委員会の役員を務める保護者の皆さんが参集して、今年度の委員会の活動計画等を協議しました。今年度もいろいろなPTA活動が展開されるようです。楽しみですね!!
中学部 作業学習
新一年生をメンバーに加えて、各作業班の活動が本格的にスタートしました。どの作業班も2・3年生が1年生に対して、各作業工程の内容について教えてあげる場面が多く見られ、活気にあふれた活動が行われていました。
5月の全校集会
教頭先生から、「目標に向かってchallenge(チャレンジ/挑戦する)すること」について、具体的な活動を取り上げて話がありました。児童生徒は、スライドを見て答えたり、返事をしたりとしっかり話を聞いていました。その後は、4月に小学部にきた新しい先生方の出し物(TT兄弟?)があり大盛り上がりでした。

中学部 体育
外での体育が始まりました。運動会が近いこともあり、短距離走の練習に取り組みました。スタート時の姿勢や腕を振る、足を上げるなど走るときのポイントなどを意識しながら、繰り返し練習しました。
アクセスカウンター
5
0
4
7
3
0
1
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集