学習活動の様子をお知らせします!
八二養の日々
小学部6学年 カードゲーム
種類の違うカードが混在していたので、整理することから始めました。自分たちで手分けして、同じ絵柄に分けることができました。「ばばぬき」をスタート。順番にカードを選んで枚数が減っていったのですが、最後に残ったカードが合わないというハプニングに顔を見つめ合いキョトン。それでも4人でルールを守りながら楽しくゲームを進めていました。
不審者対応訓練
警察官の方をお招きして、さすまた、不審者への対応の仕方などについて職員による訓練を行いました。
中学部3年生とALTとの学習
今年度1回目のALTの先生との学習がありました。ALTの先生の出身地について、写真や映像を見ながら学習しました。日本と違った環境に興味津々、時間が足りなくなるほど、たくさん質問していました。
運動会ポスター作り
6月1日(土)の運動会へ向けて、ポスターを作りました。昨年度の写真を見て、「どんなことをしたか」思い出し、玉入れ、徒競走など好きな種目をしている絵を描きました。顔、服、帽子など丁寧に色塗りをして完成させました。
全校参観日
今年度1回目の参観日がありました。授業参観では保護者さんに、国語・算数などワークシートを使っての学習を見てもらっている学級や保護者さんと一緒に制作を行っている学級など、工夫された授業を展開していました。それぞれの教室で、保護者さんの笑顔がたくさん見られました。
その後、PTA総会も行われ、昨年度の事業、会計報告、今年度の事業計画の提案などがあり、保護者の皆様から承認されました。行事予定を更新しました。
校長だより5月号及び5月行事予定について、行事予定のところへ掲載しましたのでご覧ください。
中学部 準備活動
中学部では、運動会や学習発表会などの行事がある時に、会場設営の役割を担ってくれています。今回は、明日の参観日に向けて、椅子や机を運んで並べたり、資料の綴じ込みをしたりと大活躍です。仲間と力を合わせて、しっかり役割を果たしてくれるので、とても感謝されています。
小学部 歓迎会
2・3年生による1年生を迎える歓迎会がありました。2・3年生は、係を分担して会の準備をしました。招待状を作って1年生に渡したり、飾りを作ったり、会の進行練習をしたりするなど、みんなが力を合わせて頑張りました。会の中では、1年生は少し恥ずかしそうにしながらも、みんなから祝福され、とってもうれしそうでした。
中学部 歓迎会
1年生は、発表活動等を通して中学部の一員であるという意識をもつ、2・3年生は、会の準備や活動を通して、1年生を歓迎する気持ちをもつことを目的に行いました。1年生は、緊張した様子で声を震わせながら自己紹介をしていましたが、先輩方は、静かに最後まで聞いていました。中学生らしく、落ち着いた雰囲気の中での歓迎会でした。
4月の全校集会
今年度最初の全校集会がありました。校長先生が「平成」から「令和」に元号が変わることにふれると、児童生徒は「令和だね」、「新しくなるね」などの声が上がり、興味をもって聞く様子が見られました。その後、中学部、事務部の新しい職員による自己紹介とパフォーマンスがあり、児童生徒は大盛り上がりでした。
アクセスカウンター
5
0
4
7
2
2
3
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集