八二養の日々
中学部3学年 受検に向けて
小学部 生活単元学習
2月26日(水)に行われる「お別れ会」に向けて、飾り作りをしていました。手順表にそって、「花」を制作していました。折り紙を丁寧に短冊切りをしたり、一定量ののりを塗って決められた場所に順番に貼ったりして、オリジナルの花を作っていました。児童に「どうして作っているの?」と聞くと、「6ねんせいのおいわいだよ。」と答えていました。
中学部 生活単元学習
小学部 豆まき会
中学部 総合的な学習の時間
第2回 学校評議員会
小学部 生活単元学習
小学部6学年の学級では、「おみせをひらこう」の学習をしました。これまで、市内の特別支援学校のオープンカフェを見学したり、自分たちで役割分担し接客などの練習をしたりして本日のオープンを迎えました。小学部の仲間が次から次へとお客さんとしてきていましたが、慌てることもなく堂々と接客したり会計したりと自分の役割をこなしていました。
中学部 生活単元学習
小学部 校外学習
地域ならではの冬の活動の一つのスケートを経験するため、テクノルアイスパーク八戸に行ってきました。12月から、体育や休み時間に、ローラーブレードをつかって滑る練習を積み重ねてきました。リンクでは、最初は少し緊張した様子でぎこちなさが見られていましたが、周回していく中で、練習の成果を発揮し、滑りを楽しいでいる様子でした。
中学部 体育
第3回避難訓練
小学部4~6学年 体育
全校集会⑥
全校集会
小学校全国ラジオ体操コンクールで奨励賞を受賞!!
本校小学部4~6学年体育Cグループの児童が、一生懸命にラジオ体操を行い、次回コンクールに向けての飛躍が楽しみなチームや強く印象に残ったチームの一つとして奨励賞をいただきました。本日、主催者であるかんぽ生命の方が来校し、児童に賞状と賞品を授与してくださいました。児童は頑張った証をいただき、とても喜んでいました。
えんぶり鑑賞会
小学部 ALTとの学習
サンタさん 出現!!
小学部4~6学年 交流会
小学部 特別活動
月1回行われる「学年の会」がありました。学年ごとに集まり、歌、手遊び、ダンス、ゲームなどを行います。回を重ねるごとに友達への声のかけ方や活動に誘う動作などからよりよいかかわり方を学んでいることを感じます。また、学年が上がるにつれて、教師が介入しなくとも自分たちでコミュニケーションをとり、かかわり合う場面が増えてきています。