学習活動の様子をお知らせします!

八二養の日々

中学部 体育

 1月22日(水)に全校参観日で行われるスポーツ大会に向けて、準備運動後に、チャレンジサッカー、フライングディスクの練習を行いました。冬休み明け1回目の体育でしたが、生徒たちは、7分間走を走り続けたり、各競技に全力で取り組んだりと積極的に体を動かしていました。
  

第3回避難訓練

 今年度3回目の地震を想定した訓練を行いました。児童生徒は、教師の指示を聞いて、速やかに避難することができました。今回は、避難の途中でけがをした生徒を救助する訓練も行いました。事後学習では、実際に担架で運ばれた生徒が、けがをした際の行動や担架で運ばれる際に気をつけることなどを実演しながら振り返りをすることができました。
  

小学部4~6学年 体育

 学級対抗のティーボールを行いました。的をねらって投げる、バットでボールを打つ練習を積み重ね、試合形式の練習になりました。一人一人が技術面だけでなく、ルールも覚えてゲームに挑戦でした。セーフ?アウト?はまだ曖昧のようですが、友達がボールを打つと歓声が上がったり、ボールを捕球すると仲間同士でハイタッチしたりと大喜びです。
  

全校集会⑥

 児童生徒は冬休みも終わり、元気に登校してきました。全校集会では、教頭先生から、今年の干支についての質問がありました。児童生徒は、大きな声で一斉に「ねずみ」と答えていました。また、今年開かれるオリンピック、パラリンピックについても同様に元気に答えていました。新しい年が始まることを意識していることがうかがえる時間でした。
   

全校集会

 冬休み前の集会は、教頭先生の話、八二養バンドによる演奏などでした。教頭先生は、夏休み明けの全校集会で約束した4つのことについて振り返りをしました。八二養バンドでは、クリスマスソングの演奏が披露されました。児童生徒は、ステージに駆け寄り、曲に合わせて体を揺らしながら聞くなど、大盛り上がりでした。アンコールもありましたよ。
  

小学校全国ラジオ体操コンクールで奨励賞を受賞!!

 本校小学部4~6学年体育Cグループの児童が、一生懸命にラジオ体操を行い、次回コンクールに向けての飛躍が楽しみなチームや強く印象に残ったチームの一つとして奨励賞をいただきました。本日、主催者であるかんぽ生命の方が来校し、児童に賞状と賞品を授与してくださいました。児童は頑張った証をいただき、とても喜んでいました。
  

えんぶり鑑賞会

 恒例の鳥谷部えんぶり組と階上小学校の児童をお招きして今年度も鑑賞会を実施しました。今年度は、本校中学部生徒が鳥谷部えんぶり組、階上小学校とのコラボレーションによるえんぶり披露を盛り込みました。本校の児童生徒は、お囃子にあわせた勇壮な舞を食い入るように見入っていました。30名の保護者の参観もあり盛大な会となりました。
  

小学部 ALTとの学習

 小学部3学年の学級では、クリスマスを題材に英語に触れあいました。英語での歌では、よく耳にするクリスマスソングだったようで、曲に合わせて元気に歌っていました。単語学習では、クリスマスツリー、サンタクロースなどの英単語をなぞったり、発音したりしました。繰り返していく中で、発音がよくなりALTに褒められると、大喜びの子供たちでした。
  

サンタさん 出現!!

 クリスマスパーティーがあちこちで行われました。11月からじっくり時間をかけて自分たちで飾りを作って教室を飾り付けしたり、手順を間違わないように丁寧にクリスマスケーキを作ったりと準備万端でパーティースタート。そこへ、サンタが登場!!大喜びの子、びっくりして動けなくなる子、プレゼントににっこりの子などそれぞれの思いを感じる時間でした。
    

小学部4~6学年 交流会

 南郷小学校4学年の児童をお招きして、学校間交流をしました。先ず学年交流から始めました。学年集会のダンス、ゲームなどを南郷小学校の児童とグループやペアになりながら一緒に行いました。続いて全体交流です。本校は器楽演奏、南郷小学校はダンスを披露しました。様々な場面でハイタッチや笑顔が見られる、楽しいひとときを過ごしました。