学習活動の様子をお知らせします!

2021年9月の記事一覧

注意深く見ること、積み重ねることの成果あり

 中学部2年1組の教室で、市川主任栄養士による食育の授業が行われました。
 テーマは「バランスのよい食事」

 ある日の給食を取り上げて、使われている食材を考えたり、3つに分類した栄養素(①体温を上げ、体を動かすもとになるもの、②筋肉や歯、骨をつくるもとになるもの、③風邪をひきにくくしたり、おなかの調子を整えたりするもの)に分けてみたりという学習が展開されました。


 生徒たちは給食の写真をよく見ながら、食材を言い当てていきます。

 しかし、その次の3つの栄養素に分類するのは難しいだろうな、と勝手に思いながら授業を見ていました。

 その思いはよい意味で裏切られました。
 生徒たちは、100%とはいかないまでもほぼ正確に分類しているのです。
 
 そう言えば、思い当たる節がありました。
 食堂の前にはこの分類表が掲示されています。立ち止まってよく見ている姿を見かけるなあと思い出しました。

 そしてもう一つ、そうだ、この子たちは、小学生の時に給食の放送をしていた子供たちだということに気付いたのです。

 普段から目にする環境の中で今日の食材は何色の栄養かな?と注意深く見ること、自分で給食メニューを読み上げたり、掲示板の整理をしたりする学習の積み重ねが、今日の姿につながっていることに感動すら覚えました。

 日々の生活の中でしっかり子供たちの中に知識を積み上げてくれている主任栄養士さんをはじめ、給食に関わる皆さんの取り組みの成果を見ることができてうれしく思いました。
 その意図を汲んでしっかり学んでいる子供たちはもちろん素晴らしい!

 そんなこともあって、私は、給食を食べながら、今日は何が入っているのかな?といつもより注意深く確認しながら食べてみました。そうすると、実に様々な食材が使われていることに気付きました。
 そして、注意をしっかり向けると素材の味もより鮮明に感じることができるような気がしました。
 こんなに栄養を考えて作られたおいしい給食を今まで急いでかき込んでいたのはもったいない!と反省・・・。
 
 明日は、前期の終業式。前期の給食最後の日です。
 生徒たちに負けないよう、今日の学習を生かして明日の給食に使われている食材にたくさん気付けるように注意深く見ながら、味わいたいと思います。