学習活動の様子をお知らせします!
八二養の日々
学習発表会に向けて
小学部4~6学年のグループでは、今日から学習発表会の学習が始まりました。2校時にグループ全員が視聴覚室に集まりオリエンテーションでした。
演目は、「平成タイムスリップ」と「八二養笑点」。児童らは、先生たちが演じたビデオや寸劇を見て、大盛り上がり。自分が何をやるのか、楽しみにしていたようです。


演目は、「平成タイムスリップ」と「八二養笑点」。児童らは、先生たちが演じたビデオや寸劇を見て、大盛り上がり。自分が何をやるのか、楽しみにしていたようです。
児童生徒の登校の様子
今朝も子供たちの「おはようございます」と元気な挨拶の声が聞こえます。
順次到着するスクールバスや保護者や福祉事業所による送迎サービスの車両が往来するするため、構内に設置した横断歩道や「歩行ゾーン」を歩く約束を子供たちが守って安全に登校しています。それにしても今朝は寒かったですね!
順次到着するスクールバスや保護者や福祉事業所による送迎サービスの車両が往来するするため、構内に設置した横断歩道や「歩行ゾーン」を歩く約束を子供たちが守って安全に登校しています。それにしても今朝は寒かったですね!
「行事予定」更新しました
八二養だより(校長だより)H30 11月号.pdf と11月の行事予定H30 11月行事予定.pdf を更新しました。今月の校長だよりは「芸術の秋」についてです。
小学部2年1組・3年1組校外学習
南部バスに乗って、八戸市立図書館に出かけました。図書館の職員の方から一人一人図書カードを発行してもらい、図書館の静かな雰囲気を感じ取り、マナーを守りながら、自分の好きな本を選んで借りてきました。
中学部の食堂掃除
中学部では、曜日ごとに担当をきめて、行っています。椅子の上げ下げ、ほうきで掃く、モップで拭くなどの活動を役割分担しながら短時間で行っています。

アクセスカウンター
4
6
9
4
9
8
9
お知らせ
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。
リンク集