八二養の日々
春の学習 交通安全教室
春の学習活動で思い浮かぶのは「交通安全教室」ですよね。
本校では、小学部1~3年、小学部4~6年、中学部に分かれて実施しています。
登校時は、スクールバス9台と送迎サービスの車、保護者さんの車が時間差で駐車場に入ります。また、下校時はスクールバス6台、施設さんの車が多いときで40台、そして保護者さんの車が出発します。
ですので、学校敷地内で使用する手作りの信号や交通ルールがあり、それらもみんなで確認しながら交通安全教室を実施します。
【小学部1~3年(体育館)】
1年生は、先生と一緒にやってみよう!
2年生は、一人で挑戦してみよう!
【小学部4~6年(屋外)】
児童生徒玄関前の横断歩道で練習しよう!
実際に学校前の横断歩道を渡ってみよう!
【中学部(屋外)】
5/8(水)実施予定
暖かくなり、校外での活動も多くなります。みなさん交通ルールを守りながら安全に活動しましょう。
1回目の 全校集会
4月15日(月)の2時間目に、全校児童生徒が集まっての全校集会を行いました。
1回目は、①校長先生の話、②生徒会の自己紹介、③新任者の自己紹介(中学部)という内容です。
校長先生からは、
1 あいさつをしよう
2 目標を決めよう
3 家族や友達と仲良くしよう
の3つのお願いがありました。子供たちも先生方も頑張りましょう。
一年間よろしくお願いします。
皆さん、先生方の名前を覚えて、元気に挨拶したり、一緒に活動したりしましょう。
小・中学部が一緒に 入学式
4月9日(火)に入学式が行われました。
5年ぶりに全校児童生徒が体育館に入り、小学部新入生17名、中学部新入生25名の入学をお祝いすることができました。
生徒会長の「歓迎の言葉」には
「たくさんの友達や、先生たちと一緒に勉強をしたり、遊んだりし て、楽しい思い出がたくさんできるので安心してください。私たちと一緒に、素敵な思い出を作っていきましょう。分からないことがあれば、なんでも聞いてください。」
という優しくて心強い言葉がありました。
新入生の皆さん、先輩や友達、先生がそばにいます。安心して学校生活を送ってください。
八二養全校児童生徒199名がそろってのスタートです。
令和6年度がスタート 新任式・始業式
4月8日(月)に新任式・始業式が行われ、今年度がスタートしました。
新任式では、新任職員26名の紹介があり、代表して校長先生からの挨拶がありました。
また、始業式では、転入生3名の紹介がありました。ステージ上での自己紹介は、少し緊張した様子でしたが大きな声で名前を言うことができました。
児童生徒の皆さん、新しい友達、新しい先生の名前を覚えて、一年間楽しく学習活動に取り組みましょう。
令和5年度 卒業式
本日、4年振りに小学部・中学部が一緒に卒業式が行われました。
卒業生一人一人がステージに上がり、御来賓の皆様、保護者の皆様に見守られるなか、校長より卒業証書が手渡されました。
卒業生はみんな自信に満ちあふれており、これからの生活に期待をしているように見えました。
改めて、人生の節目で人は大きく成長できると実感しました。
卒業生の皆さん本当に御卒業おめでとうございます。
電話対応時間について
(職員、保護者以外の方へ)
本校では、職員の勤務時間外における電話対応を下記のように変更いたします。
電話対応時間
平日 8:20~16:50
休日 電話対応を行いません。
上記対応時間以外は、後日電話をかけ直していただくか、下記URLを読み取って①所属、②氏名、③連絡先電話番号、④連絡を取りたい本校職員名、⑤要件の概要を入力してください。
後日、職員から折り返しの電話をさせていただきます。