学習活動の様子をお知らせします!

八二養の日々

三内丸山遺跡 出前トーク

 10月3日(木)に三内丸山遺跡センターの副所長さんと職員の方3名をお招きして、

6年生を対象に「三内丸山遺跡ってどんな遺跡?」の出前トークを実施しました。

 縄文時代の生活の様子を聞き、本物の縄文土器や石器を触ったり、縄文服を着たりする

体験を行いました。

 縄文時代の説明

   縄文時代の生活の様子を聞きました。

 縄文土器

   縄文土器を触ったり持ったりしました。

 石器

    石器を見たり触ったりしました。

 さんまるくんと記念撮影

    さんまるくんと記念撮影をしました。

 

 出前トークで説明を聞き、実際に見たり触ったりできたことで、三内丸山遺跡(修学旅行

2日目)へ行くことがより楽しみになったのではないでしょうか。

 副所長さん、職員の皆さん、さんまるくん、ありがとうございました。

 

 おまけ

 校長と副所長

   小笠原校長(左)と小笠原副所長(右)

 まさか・・・。

10/1(火) 後期始業式

 体育館で、後期始業式と全校集会を行いました。

 校長先生からは、後期の学習を紹介しながら「後期も頑張りましょう。」というお話がありました。

また、全校集会では後期に頑張ることの発表、作品展や新しい本の紹介がありました。

 校長先生のお話

        校長先生のお話

 がんばることの発表

    がんばることの発表(中学部2年)

 八二養作品展

        作品展について

 図書室からのお知らせ

   新しい本の紹介(中学部図書委員会)

 

 今日から後期の学習が始まりました。作品展、芸術鑑賞会、学習発表会と行事が続きます。

友達や先生と楽しく協力しながら取り組んでいきましょう。

9/27(金) 前期終業式

 体育館で、前期終業式と全校集会を行いました。

 校長先生からは、前期の学習を振り返りながら「たくさん勉強しましたね。頑張りました。」

そして「後期も頑張りましょう。」というお話がありました。

 また、全校集会では前期の学習の様子を紹介したり、頑張ったことを発表したりしました。

 校長先生の

        校長先生のお話

 学習の様子

     学習の様子の紹介(中学部)

 がんばったことの発表(小学部2年)

   がんばったことの発表(小学部2年)

 がんばったことの発表(小学部5年)

   がんばったことの発表(小学部5年)

 

 今日で前期の学習が終わりました。子供たちの頑張りや成長をたくさん見ることができました。

みなさん、後期の学習も頑張りましょう!

スポーツでの交流 卒業生の集い

 9月21日(土)に今年度の「卒業生の集い」を行いました。

 当日は、雨の中でしたが102名の卒業生と保護者が来校してくれました。

 スポーツ交流では、4つのグループに分かれてチャレンジボッチャとフライング

ディスクを行い、卒業生同士の交流を図り、親睦を深めました。

開会式

   全員が体育館に集まっての開会式

チャレンジボッチャ

      チャレンジボッチャ

フライングディスク

      フライングディスク

集合写真

    最後は卒業生全員での集合写真

 

 この卒業生の集いのスポーツ交流を通して、久しぶりに会った旧友や本校職員と

楽しい時間を過ごすことができたと思います。また、来年会えるのを楽しみにして

います。

小学部5学年 宿泊学習

 9月19日(木)~20日(金)の1泊2日で、小学部の5学年が校内での宿泊学習を

実施しました。学校に泊まるという経験は、子供たちにとってドキドキわくわくするもの

だったと思います。

 布団運び

       協力しての布団運び

 レクリエーション①

 レクリエーション①(ミッションクリアゲーム)

 夕食

  夕食(ハンバーグと唐揚げが入ったお弁当)

 花火

   花火(手持ち花火と噴出花火を実施)

 レクリエーション②

   レクリエーション②(カラオケ大会)

 

 少し不安な気持ちをもっていた子供たちも、友達や先生と一緒にできた喜びを実感すること

で、自信をもつことができたようです。今回の宿泊学習が、自立へ向けて少し頑張ってみよう

かなと子供たち自身が感じ、成長するきっかけとなっていることに期待しています。