学習活動の様子をお知らせします!

八二養の日々

中学部 環境整備班

 中学部の校内実習②も今日が最終日です。午前と午後の活動、保護者参観、販売活動など普段とは違う作業班での活動でしたが、生徒のみなさんは最後まで自分の役割に取り組んでいました。最終日の環境整備班の様子を紹介します。

 職員室清掃①

        職員室清掃①

 職員室清掃②

        職員室清掃②

 小学部児童の下足箱清掃

      小学部児童の下足箱清掃

 小学部児童玄関の窓拭き

      小学部児童玄関の窓拭き

 児童生徒玄関のモップ掛け

      児童生徒玄関のモップ掛け

 

 環境整備班では、この期間に特別教室の他にも職員室や食堂の清掃もしてくれました。ありがとうございます。これからも校内の清掃活動などに頑張って取り組んでください。

中学部 校内実習②

 今日から1週間の校内実習が始まりました。今回は、中学部参観週間に合わせて、作業班で収穫した野菜と製作した製品の販売もします。

 畑班①

          畑班①

 畑班②

          畑班②

 木工班①

          木工班①

 木工班②

          木工班②

 環境整備班①

         環境整備班①

 環境整備班②

         環境整備班②

 紙すき班①

          紙すき班①

 紙すき班②

          紙すき班②

 家庭班①

          家庭班①

 家庭班②

          家庭班②

 リサイクル班①

        リサイクル班①

 リサイクル班②

        リサイクル班②

 

 明日から、保護者の参観や販売活動があります。10月上旬に管理職・事務部・小学部職員に対して販売活動を行っているので、きっと大丈夫だと思います。日頃の作業班での様子やその成果を保護者のみなさんに見てもらいましょう。

小学部 学年の会

 小学部では、学級の異なる友達と手遊びやダンス、ゲームなどを行って交流を図ったり、協力して活動したする「学年の会」を1学年は4回、2~6学年は5回予定しています。

 1学年

        1学年(手遊び)

 2学年

        2学年(ゲーム)

 3学年

        3学年(ダンス)

 4学年

        4学年(ゲーム)

 5学年

        5学年(ゲーム)

 6学年

        6学年(ダンス)

 

 学年ごとにダンスやゲームの内容が違っていて、見ているだけで楽しい気持ちになります。1学年の児童にとっては、今回が2回目となります。前回のことを思い出しながら楽しく活動することができたようです。

中学部 奉仕活動

 11月5日(水)~7日(金)は、奉仕活動の期間です。

 「自分たちが生活している地域の清掃等をすることで、地域への貢

献、社会参加の実感をもつ」ことが、目的の一つとなっています。

 学年ごとに「八戸公園の落ち葉拾集め」「うみねこ塾の落ち葉集め」

「校内・敷地内清掃」を行っています。

 八戸公園

      八戸公園の落ち葉集め①

 八戸公園

      八戸公園の落ち葉集め②

 うみねこ塾

      うみねこ塾の落ち葉集め

 学校前バス停

     学校前バス停の落ち葉集め

 パイプ椅子拭き

       パイプ椅子の水拭き

 風除室

        風除室の下足拭き

 

 パイプ椅子は、今週末に行われる小学部スポーツ大会の保護者席で

す。急なお願いにも関わらず、快く引き受けてくれた生徒の皆さん、あ

りがとうございます。

小学部 スポーツ大会総練習

 11月8日(土)に小学部のスポーツ大会が行われます。

 今日は総練習があり、小学部の児童が体育館に集まり、それぞれのグ

ループの競技を頑張ったり、ダンスを楽しんだりすることができまた。 

 グループ1

       グループ1(低学年)

 グループ2

       グループ2(低学年)

 グループ3

       グループ3(高学年)

 

     グループ4(高学年、低学年)

 グループ5

        グループ5(高学年)

 

 グループ5は、みんなで協力してタイムを縮める競技を行っていま

す。これまでのベストタイムは「1分43秒」でした。総練習は、1回

目「1分43秒」、2回目「1分44秒」で、惜しくも記録更新はなり

ませんでした。『1分43秒の壁』があるようです。

 当日は、お家の方がたくさん応援してくれます。楽しいスポーツ大会

にしましょう。グループ5の記録更新にも期待です。