学習活動の様子をお知らせします!

八二養の日々

令和5年度入学式


 昨日、小学部・中学部の入学式が行われました。

 通常ですと、特別支援学校の入学式は、小学部や中学部、高等部など複数の学部が合同で入学式を行うのが通例だと認識しています。
 ここ数年はコロナウイルス感染予防のため、各学部に分かれて、しかも、入学生と保護者、関係職員と参加者が限定され、こぢんまりとした式となっていましたが、新入生一人一人にスポットが当てられているようで、個人的には、それはそれでいいなと感じていました。
 青森県のコロナのレベルが1となり、本校の入学式は、小学部、中学部に分かれて実施されましたが、小学部は、5年生と6年生が、中学部は、2年生と3年生がそれぞれ参加し、大勢で新入生の入学をお祝いすることができました。

 まずは、中学部の入学式。
 


2週間前に本校小学部や小学校を卒業した子供たちが、少し大きめの制服を着て入場してきた姿を見て、初々しさを感じながらも、中学部3年間でどんなふうに成長してくれるのかなという期待感の方が大きくなりました。

 そして小学部。


保護者と手をつないで、初めて入る体育館や、在校生をみながら、かわいらしく一歩一歩歩いている姿に、とても微笑ましく思いました。
一日でも早く、学校生活に慣れて、わくわくドキドキしながらいろいろなことを経験し、できることを増やしていって欲しいと思います。

数年ぶりに、在校生も会場に入っての入学式。新入生と在校生、それぞれが仲間であることを意識して、感じることも多かったのではないかと思います。
やはり、入学式や卒業式はたくさんの人で、お祝いしてあげられる環境が必要であると感じました。

新任式・始業式

今朝、通勤している車の窓から桜が咲いている風景を目にしました。

八戸にも春がやってきたとうれしくなりました。

 

2週間の春休み、静かだった本校にも、子供たちの元気な声が戻ってきました。

 

どの子供も表現方法はそれぞれ異なるものの、「早く友達に会いたい」「担任の先生は誰かな」「教室はどこかな」とわくわく・ドキドキして登校している様子でした。

 

新任式・始業式。4年振りに中学部は全員体育館で式を行いました。



体育館で参加していた中学部の皆さんの座っている姿勢、お話を聞く態度は大変すばらしく、これからの学校生活をがんばろうと決意を新たにしているように見えました。


小学部の皆さんは学年ごとに集まって、体育館での式の様子を画面で見ながら式を行いました。


今年度赴任された教頭先生から「小学部児童も、中学部生徒も式に臨む態度がすばらしい。」と感想を述べられていました。

 

式の後、教室を覗くと自己紹介をし合ったり、友達と遊んだりしていました。




さっそく、今年度の学級の時間割を作成している学級もありました。



みんなで仕事を分担して、協力して作成します。

 

新しい教科書も準備完了です。


楽しく勉強して、いろいろな発見をしてくださいね。

 

 令和5年度が桜の開花とともにスタートしました。

 児童生徒の皆さん、新たなことに挑戦し、一歩一歩成長していきましょう。

 保護者の皆様、関係機関の皆様、今年度も変わらず、学校の教育活動への理解と協力をお願いします。


修了式・離任式

 修了式では、校長先生が児童生徒の八二養ファイル(通知表)に記載されている評価の中からいくつかを紹介してくれました。
 
  
 読み書きができるようになることはもちろん大切ですが、友達のことを考えられること、優しく関わることができることは、もっともっと大切なことです。
 校長先生のお話を聞きながら、普段子供たちと関わりの少ない私の頭の中に、子供たちの心の成長が感じられる場面がいくつも浮かんできたということは、保護者の皆さん、担任の先生はもっともっとたくさんの子供たちの成長を感じ取っているのかもしれません。
 八二養ファイル(通知表)を子供と一緒に見ながら、そこに書いてあることだけでなく、今年1年の成長を思い起こすきっかけにしていただければと思います。
 
 修了式の後は、離任式が行われました。
 卒業した中学部3年生や小学部6年生も登校してきてくれました。
 

 式の後、学部ごとにお別れの会がありました。
 花束贈呈                   中学部3年5組によるエール   
  
 退場 
 
 お別れは寂しさが募りますが、新しい一歩を踏み出す希望にも満ちあふれています。
 先生たちも、子供たちも、新しい環境の中で新たな人と新たな関係性を築きながら、一歩ずつ成長してほしいと思います。

 さて、令和4年度の学校は今日で終わり、令和5年度へ向けての準備のため、4月6日(木)まで
休業となります
 関係の皆様には、1年間本校の教育活動を支えていただきありがとうございました。
 お陰様で、子供たちは着実に成長し、次の学年、学校へとステップアップすることができます。
 令和5年度も本校の教育活動への御理解・御協力をお願いいたします。

卒業式

 令和4年度卒業式が行われました。
 
 
 9時30分から小学部、11時から中学部と分かれて実施しました。
 令和元年度の卒業式から卒業生のみの参加で行われてきましたが、久しぶりに在校生(一部)も一緒に式を行うことができました。
 送る側、送られる側双方が直接言葉を交わし合うことができ、式の場で気持ちを交換できたなと嬉しく思いました。
 歌唱は控えることとしましたが、式全体をマスクを外して行うことができ、子供たちの緊張の顔、笑顔、気合いの入った顔、いろいろな表情を見ることができました。
 それぞれの式の様子を御紹介します。
 
 小学部は、在校生、卒業生の言葉のやりとりのあと、歌の代わりに手話で表現を行いました。
 その
清々しい表情から、小学部生活の充実感と中学部への期待感が感じられました。
 みんながもっているその明るさとチャレンジ精神で、中学部でも大きく成長して欲しいと思います。
 
 

 中学部は、歌の代わりに演奏を行いました。ハンドベルの響きに気持ちを乗せて表現する様子に、グッときました。
 演奏もさることながら、座席からステージまでの隊形移動に感動しました。以前テレビで見た「集団行動」さながらに、てきぱきと移動し、整列していました。こういう動きができるところに成長の跡を見て取れます。
 自分の役割をしっかり果たすという責任感、より高いレベルを目指す強い意思をもって、高等支援学校でも着実に歩みを進めてほしいと思います。

 


 最後に、校長先生の式辞は、校長先生の言葉ではありますが、私たち教職員全員の気持ちがそこに詰まっています。
 私たちは、「皆さんの成長を確信しています。」
 卒業おめでとう!

 
 

在校生の手で会場準備

 来週末に迫った卒業式のため、会場準備が行われました。
 予定では、教員が行う予定でしたが、中学部1年生が体育館の準備を買って出てくれました。
 ありがとう。

 私も準備の様子を見に行きましたが、作業用のかっこいい軍手をはめて、やる気満々で体育館に集まってくる生徒たちを見て、頼もしいなあと思いました。

 紅白幕を広げる。               フックに掛ける。

  
 長い紅白幕を掛けるには、表裏を確認して広げ、ピンと張りながらフックに掛けていく作業が必要です。これは一人では難しいので、声を掛け合いながら協力して動くことが大切です。

 いすを運び、並べる。             カーペットのごみをとる。                    
 
 
 いすを運ぶには体をうまく使わなければなりませんし、並べるにはよく見て周りに合わせることが大切です。カーペットのごみ取りは、ごみをねらって丁寧にコロコロしなければなりません。

 つまり、「聞く」、「話す」、「相手に合わせる」、「よく見る」そして「体を器用に使う」といった普段の学習活動でがんばっていることを総動員して活動する場です。

 学校で「お手伝い」を大切にしているのは、学習の成果を生活の中で生かすことによって実践的、応用的な力を発揮してほしいと願っているからです。

 年齢が上がると、今回の会場準備のように、みんなのための「仕事」としてやってもらうと、意欲を持って取り組むことができ、学習の成果を生かすことにもつながりやすいのかなと思います。

 学校でも、家庭でも、できれば地域社会の中でも何か「仕事」を見つけて取り組んでいきたいですね。
 そして、感謝の言葉を忘れずに。それが子供たちの力になります。 

 お陰様で卒業式の会場が整いました。中学部1年生の皆さん、ありがとうございます。